医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。

-
2022/08/08
「抗うつ薬を飲み続けたら危険って周りから言われたけど本当?」「2か月以上も抗うつ薬を飲んでいるけど大丈夫なの?」
医師や薬剤師からは説明がなくても、家族や友人などから「抗うつ薬はよくない」と言われると不安になってしまいますよね。飲むのを止めようかなと思ってしまう方もいるでし...続きを読む
-
2022/08/03
「じっとしているのに大量に汗が出てくる」「脇汗が気になって好きな服を着られない」
多汗症になると、周りは涼しそうな顔をしているのに自分一人だけ大量の汗をかく場面が多く出てくるため、学校や仕事などにさまざまな影響が出てきます。 普通の制汗...続きを読む
-
2022/07/27
気温が高くなってくる季節は、とくに熱中症に気をつけたい時期です。令和3年のデータによると、7月には全国で21,372人、8月には17,579人が熱中症で救急搬送されています。
熱中症対策の基本は、体を冷やしてこまめに水分補給を行うことですが、軽い熱中症の場合は市販薬を使った対処も可能です。 今回は、どのような市販薬が熱中症に使え...続きを読む
-
2022/07/11
「細かい文字が見えづらくなってきた」「夜になると目がかすんでよく見えない」などの症状が見られる老眼。老眼は、30代後半から40代ごろから症状が出始めると言われています。
文字を読もうと目をこらしてもなかなか読めないのはストレスになりますよね。かといって、老眼で眼科に行くのも億劫だし…と思われている方もいるかと思います。 そ...続きを読む
-
2022/07/04
「昔から便秘薬を飲んでいるんだけど、最近飲んでも出なくなってきた」「便秘薬って飲み続けると効きにくくなるの?」
便秘薬は薬局やドラッグストアで気軽に購入できるものですが、使い続けているとこのようにいろいろと悩みが出てくることがありますよね。実は、簡単に購入できるからこそ、...続きを読む
-
2022/05/16
治ったと思ったら再びできるのをくり返すニキビ。皮膚科で治療をするのが一番ですが、学校や仕事が忙しくてなかなか受診できないこともあるでしょう。
そのようなときに役立つのが市販のニキビ治療薬です。 あまりに炎症が強く、膿んでいるニキビの治療には向いていませんが、ある程度の症状であれば市販薬でも対応で...続きを読む
-
2022/05/10
いざというときに家にあると便利なのが常備薬。突然のケガや体調不良でも、常備薬があれば慌てて病院や薬局にかけこまなくて済みます。
しかし、いったいどのような薬を常備しておけばいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、万が一のときにあると便利な常備薬を3つのパターンにわけて紹介します。 ...続きを読む
-
2022/04/25
薬ではないからといって、何も気にせずサプリメントを飲んでいませんか?実はサプリメントによっては、薬と併用することで相互作用を起こすものがあります。
薬が効きにくくなったり、逆に効き目が強くなって副作用が起こったりすることもあるので注意しなければなりません。 では、具体的にどのようなサプリメントと薬で併...続きを読む
-
2022/04/15
「二日酔いのときに市販の頭痛薬を飲んでもいいの?」と悩んでいませんか?つらい頭痛はできるだけ早くなんとかしたいですよね。
今回は二日酔いで頭痛薬を使ってもいいのか、頭痛薬以外で二日酔いに使えるお薬にはどのようなものがあるのかなどを紹介します。お酒を飲む機会が多い方は、ぜひ参考にして...続きを読む
-
2022/04/11
市販の目薬を購入するとき、「なんとなく効きそうだから」という理由だけで選んでいませんか?
どれも大差がないように見えるかもしれませんが、実は入っている成分によって効果はまったく違います。パッケージデザインや印象だけを見ていては、自分に合った目薬を選ぶ...続きを読む