医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。

-
2022/03/02
前回のコラムではインプラント周囲炎の原因をまとめました。
今回のコラムではインプラント周囲炎の治療法を説明させていただきます。 インプラント治療は完成して終了ではなく、長持ちさせる必要があり、そのためには天然の歯...続きを読む
-
2021/10/06
患者様から良く「インプラントは虫歯にならないから一生保つよね?」と聞かれます。
確かに、インプラントは人工物なので虫歯で穴が空く、なんて事はありえません。 しかし、歯周病にはなります。 歯の周りに汚れが溜まると支えている骨が溶けてグ...続きを読む
-
2021/06/10
前歯のインプラントは以下のポイントで難しいとされている
(1)上顎の骨の幅は薄い 欧米人と比べてアジア人、特に日本人の上顎は下顎に比べて骨の量が少ない。 さらに前歯は骨が薄く、女性は男性より薄いことが多い。 イ...続きを読む
-
2021/03/12
天然歯においても歯を支える骨を歯周病から守る為には分厚い歯肉が必要であり、これが骨を守る鎧になるのです。
ここで、インプラント周囲には天然歯の1.5倍の厚みの歯肉が必要になります。インプラント周りの歯肉の厚みが2mm以下だと1.45mm骨が吸収し、2.5mmだと骨が...続きを読む
-
2020/09/10
今回はインプラントを長持ちさせる為に必要不可欠な処置のお話をします。
インプラント周囲には骨が必要であり、その為に骨造成を行う、と過去のコラムでもお伝えしてきました。 このインプラント周囲の骨を吸収させることなく長く維持させるこ...続きを読む
-
2020/05/22
All-on-4®︎(オールオン4)は、Dr.PauloMalo(パウロ・マロ)によって開発された、画期的なインプラント治療です。
総入歯をお使いの方や多くの歯をなくした方に、最小4本のインプラントで12本の連結した歯を手術当日に装着し、速やかに見た目と噛み合わせ機能を回復する治療法です。 ...続きを読む
-
2020/03/30
ショートインプラントとは、長さが8mm以下の短いインプラントの事を言います。
現在超高齢社会を迎えた日本において、インプラント患者の高齢化により全身状態に留意する必要がますます問われている中、従来通りの長いインプラントを用いるために行...続きを読む
-
2019/11/29
骨の高さを失った部位にインプラントを行う方法をいくつか紹介させて頂きます。
前回のコラムでは骨の幅を失ったケースにおいてインプラントを行う場合、側方GBRを行って骨を再生させる方法と、患者負担を軽減させるためにナローインプラントと呼...続きを読む
-
2019/10/16
インプラント治療を希望される患者様の多くは、骨の高さがなく、骨幅も薄いのです。
抜歯しないといけない歯は重大な疾患を抱えています。(だからこそ抜歯に至っているのですが) 多くの場合抜歯された歯周辺の骨は吸収しているのです。骨吸収の原因には...続きを読む
-
2019/09/24
インプラントの歴史は、1952年、スウェーデンのブローネマルクが「オッセインテグレーション(骨とチタンの結合)」を発見したことに端を発します。
もともと応用生体工学研究所の所長だったブローネマルク博士はある大学の医学部で骨が治癒する過程において、骨髄がどのような役割を果たすかを研究していました。実験を終...続きを読む