医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。

子育てのコラム
-
2022/10/14
なにもかもお世話してあげないといけない赤ちゃん時代を過ぎ、少しずつ言葉を話したり、身の回りのことが自分でできるようになってくる幼児期。
意志の力も芽生え、あらゆることに対して「イヤ!」と反抗する姿も見られるようになります。 それは順調な成長の証でもあり喜ばしい反面、あまりにも「イヤ!」「イ...続きを読む
-
2022/08/17
毎日、午後から夕方の同じような時間になると、決まって赤ちゃんがぐずったり泣き続けたりする「黄昏泣き(たそがれなき)」。
黄昏泣きの理由は完全には分かっておらず、ママやパパも心配ですし、夕食の支度をしなければいけない時間帯に赤ちゃんが泣きやまないと「今日もか…」と憂鬱になってしまい...続きを読む
-
2022/06/20
「今日も朝から晩までガミガミ叱りっぱなしで嫌になる……」「叱らずに育てたいけど、ワガママになってしまいそうで……」
そんな風に困っているママ・パパは多いのではないでしょうか。 でも、叱らない育児なんて現実には無理!という気持ちもよく分かります。 今回は「叱らない育...続きを読む
-
2021/12/13
赤ちゃんが生まれて、今年はじめてのクリスマスを迎えるママ・パパは、家族でクリスマスパーティをしたいけど、
まだおすわりやハイハイの赤ちゃんでも楽しめるかな?と迷っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、離乳食でも雰囲気を味わえるクリスマスケーキや、...続きを読む
-
2021/11/05
妊娠中のマイナートラブル(病気ではないが辛い症状)として多いのが、「夜眠れない」問題。不眠が続くと「赤ちゃんの発育に影響はない?」と不安になってしまいますよね。
なぜ妊娠中に眠れなくて悩む人が増えるのか、初期・中期・後期に分けて解説します。 先輩ママの体験談も参考にして下さいね。 妊娠初期の「眠れない…」はな...続きを読む
-
2021/05/10
「広大」とは「広島大学」のことではなく、「目標とする大学」を意味すると考えてください。
親がわが子のことを「やればできる子なのに…」なんて言っているようでは、広大には行けない どんな子でも、簡単に勉強ができるようになります。 そして、広大に...続きを読む