医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。

-
2023/05/31
子供はすなおで純真無垢、嘘をつけない…そう思っていたのに、なんと最近わが子が初めて嘘をついてショック!
そんなママやパパはいないでしょうか。 私たちの育て方が悪かった?と悩んだり、どう叱ればいいのか迷ったりするかもしれませんが、実はそんなに心配しなくても大丈...続きを読む
-
2023/05/17
すっかり初夏の陽気となってきました。紫外線の量もどんどん増えてくるこの時期、赤ちゃんや子どもの日焼けは小さいうちから防ぐ習慣をつけておきたいもの。
今回は、上着や帽子・日焼け止めなど子供の日焼け止め対策と、うっかり日焼けしてしまった時のケアについて解説します。 紫外線は5月から「強い」レベルに ...続きを読む
-
2023/04/24
この春お子さんが小学校に入学したご家庭の皆様、ご入学おめでとうございます!
小学校では初めての体験がいっぱいですが、朝、近所の子供たちが公園などに集合してみんなで学校に行く「集団登校」もそのひとつですよね。 「慣れるまでのあい...続きを読む
-
2023/04/19
皆さんの中に、ペットと暮らしながら子育てしているお宅はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
ペットはいないという家庭でも、お子さんが3~4歳から小学校低学年くらいになると、お友達の家や絵本・アニメなどの影響で「ワンちゃんを飼いたい」と言い出したり、ショ...続きを読む
-
2023/04/07
いま赤ちゃんを育てているママ・パパの中に、「いつもはニコニコしていてわりとよく寝るのに、ここ数日やけに機嫌が悪い」「ミルクを飲んでも、おむつを換えてもグズグズ……どこか具合が悪いのでは?」と気になっている人はいませんか?
赤ちゃんの体調が良く他に原因が見当たらないのにやけにグズグズがひどい理由として、最近よく聞くのが「メンタルリープ」という現象です。 赤ちゃんがやけにグズグズす...続きを読む
-
2023/03/10
出産時の費用をまかなうために支給される「出産育児一時金」。
2023年4月には現在の42万円から50万円に金額が引き上げられることになり、注目を集めています。 今回は、これから出産を迎える予定の皆さんのため、制度の...続きを読む
-
2023/02/10
かけがえのない子育ての時間。小さいうちは本当はもっとたくさん遊んであげたいけれど、仕事や家事と育児の両立は本当に忙しく、十分に相手をしてあげられないことも…。
かといって、子供のすこやかな成長のためにも、料理や掃除・洗濯をしないわけにはいかないですよね。 今回は、このジレンマを解消してくれるママ・パパ向け「時短家...続きを読む
-
2023/02/03
赤ちゃんが母乳やミルクを飲むのをやめ、食事での栄養に移行することを以前は「断乳」と呼んでいましたが、最近では赤ちゃんが自然に卒業するのを待つという意味合いで「卒乳」という呼び方も増えています。
この2つの違いや、タイミング、進め方について具体例をまじえて解説します。 赤ちゃんを育てていて「断乳と卒乳はどっちがいいの?向いているの?」と気になってい...続きを読む
-
2023/01/27
保育園や幼稚園では毎年2月の節分(せつぶん)が近付くと、みんなで豆まきをしたり、手作りの鬼のお面をお子さんが持ち帰ってきたりしますよね。
でも、お子さんにとっては「なんで鬼がくるの?」「せつぶんってなに?」と不思議に思えるかもしれません。 そこで今回はママ・パパ向けに、節分の意味や豆まき・恵...続きを読む
-
2023/01/25
赤ちゃんのつぶらな瞳やぷくぷくのほっぺを見ると、思わず「かわいいでちゅね~」「楽ちいね~」などの赤ちゃん言葉で話しかけてしまう……という人は多いと思います。
しかし「赤ちゃんには始めから大人と同じように話しかけたほうが知能の発達によい」といった話を耳にすることも。赤ちゃんに良くないの?と心配になってしまいますよね。 ...続きを読む