医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。
医療や健康に関する様々な情報や知っておくと役に立つあれこれなど、ドクターや専門家からの知見でお届けします。
一方で、相談・治療の恥ずかしさから個人的に薬品やサプリメントを購入して使用している方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。また薬を飲むほどではないものの...続きを読む
食べ物は身体の養分になる。食べ過ぎなければ、身体の健康を維持する。 でも食べ過ぎると、身体に良くない。植物でも、水や肥料をたくさん与えると枯れてしまうのと...続きを読む
前回(コラム:体のはなし)に食欲と言う機能はとても大事で、これがなくなると生命が維持できなくなるという事を書きました。『摂食』という行動は、生命活動の基本であり...続きを読む
ワクチンの優先接種の効果もあり高齢者の重症化が防げているようなので、ワクチンを打つことは意味があるのだと思います。一方緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など自粛...続きを読む
現在、高齢化社会の影響やコロナ禍での運動不足などから、便秘でお困りの方が増えてきています。また、2012年から便秘の新しいお薬が次々と発売されており、この分野に...続きを読む
予定を変更してコロナ禍の中での食生活について書きたいと思います。 新型コロナウィルスの所為で世界中が大変なことになってしまいました。こんなに発達した現代で...続きを読む
過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome)は、お腹の痛みや調子がわるく、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常(排便回数や便の形...続きを読む
私はクリニックで、栄養指導をするとき際に「食事は3食召し上がっておられますか?」と必ずお聞きします。食事を3食食べているということは、生活全般を規則正しく過ごし...続きを読む