広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

スポーツ界で話題になったギャンブル依存症

2024/04/05

こんにちは、加賀谷です。3月末にギャンブル依存症がクローズアップされました。

某有名野球選手の通訳Mさんの件ですので皆さんもご存じでしょう。私が驚いたのはMさんの行動について「依存症」という病気に注目した報道がわりと多くみられたことです。

ギャンブル依存症には次のような特徴があります。

  • 掛金の額を増やしてギャンブルする。
  • ギャンブルを止めると落ち着かない。
  • ギャンブルを制限できない。
  • ギャンブルに心を奪われる。
  • 嫌な気分(不安、抑うつ、罪悪感、怒りなど)の時にギャンブルをする。
  • ギャンブルで負けたら、取り返そうとして別の日にギャンブルする。
  • ギャンブルに関して嘘をつく。
  • ギャンブルのために、重要な人間関係を失う。
  • ギャンブルのために、他人に借金する。

借金苦からうつ状態を併発して自殺企図に至る例もあると言われます。借金問題には弁護士や司法書士といった医療福祉以外の専門職の支援も必要になります。

日本で行われているギャンブルには以下のようなものがあります。

  • 公営競技(公営ギャンブル)
    競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、スポーツ振興くじ、カジノ(予定)
  • 遊技場(民営ギャンブル)
    パチンコ、パチスロ など
  • 違法ギャンブル
    賭け麻雀、サイコロ賭博(時代劇で見る)、野球賭博、ゴルフ賭博 など

保険や株や投機にもギャンブル的要素がありますし、ビンゴゲームやジャンケンもギャンブル的要素を持つ遊びと言えるでしょう。最近は、公営ギャンブルをネットで賭けることができるようになり、仕事の合間の数分にスマホで賭けて負けるという人も多くいます。

ギャンブル依存症は男性に多く、年代では30歳代や40歳代が多く受診することが知られています1,2)。治療としては、ワークブックを用いた認知行動療法が有効とされています。認知行動療法では、不合理な思考を合理的な思考に置き換えることに焦点を当て、ギャンブルへの衝動をコントロールする、経済的な問題を整理する、再発を防ぐ、人生を再建する、家族関係を修復するといった行動の変容を目標とします。

また、家族も本人同様に混乱していることが多いです。ここでは、家族の対応法について少し説明します。CRAFT(community reinforcement and family training)というプログラムがありますが、これは、家族が本人と対立することなく治療を勧める方法です。本人を取り巻く環境を変えて本人が治療に向かいやすい環境づくりをすることです。大きなポイントは家族がコミュニケーションを変えることと言えるでしょう。ついつい本人を叱責したくなる家族の気持ちもわかりますが、家族が叱責すれば本人も攻撃的な返事しかできません。そこで、

  • 「わたし」を主語にする。
  • 肯定的(=前向き)な表現をする。
  • 簡潔に言う。
  • 具体的な行動を述べる。
  • 思いやりのある発言をする。
  • 支援を申し出る。

ということを心がけて会話します。詳しいことは、「アルコール・薬物・ギャンブルで悩む家族のための7つの対処法CRAFT」3)に書かれていますので、是非とも参考にしてください。

広島県では、2024年3月に広島県依存症対策推進計画4)を策定しました。私もこの計画策定に少し関わらせていただきました。この計画では、アルコール依存症とギャンブル依存症に対する現状を把握し、今後のギャンブル依存症の治療や支援をどうするかについての計画が記載されています。広島県でもギャンブル依存症を治療してくれる医療機関が少しずつ増えるといいなと思います。

  1. 加賀谷有行、下原篤司、津久江亮大郎、下原千夏(2020)当法人における認知行動療法プログラムを用いたギャンブル障害の診療の試み 広島医学 73:29-33.
  2. G.London, H.Hida, A.Kagaya, et al. (2024) Assessment on Interoceptive Awareness on Alcohol Use and Gambling Disorders Reveals Dissociable Interoceptive Abilities Linked to External and Internal Dependencies: Practical Use of Body Perception Questionnaire Very Short Form (BPQ-VSF) in Clinical Settings. Neuropharmacology Reports http://doi.org/10.1002/npr2.12424
  3. 吉田精次、ASK(2014)アルコール・薬物・ギャンブルで悩む家族のための7つの対処法CRAFT アスク・ヒューマン・ケア社
  4. 広島県依存症対策推進計画 第1章 計画策定の趣旨 (hiroshima.lg.jp)

コラムニスト|医療法人せのがわよこがわ駅前クリニック 医院長:加賀谷 有行

医療法人せのがわよこがわ駅前クリニック

診療内容

内科・循環器内科・心療内科・精神科・デイケア・精神科デイケア・禁煙外来・予防接種

所在地・アクセス

〒733-0011 広島市西区横川町2丁目7-19 横川メディカルプラザ6F Tel:082-294-8811
  • JR 横川駅(南口)より徒歩約2分
  • 横川駅より中広通り経由で約1分

医院長  加賀谷 有行 

 よこがわ駅前クリニックは2003年7月7日に開業して以来、地域の皆さまの安心、安全を目標にして、真心を持って地域の医療・保健・福祉サービスのお手伝いができるように、こころと身体の両方の相談や治療を実践して参りました。
 2024年4月1日より下原篤司先生の跡を継いで加賀谷有行がクリニック院長に就任しました。世の中は先行き不透明な時代になり、児童から高齢者まで各世代で悩みや生きづらさを抱える人が多くなっています。
 今後は心療内科・精神科を中心として内科的にも地域の皆さまの早期治療や健康増進に寄与できるよう尽力する所存ですので、よろしくお願いいたします。

 関連記事

column/btn_column_page
トップ