広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター |
病院・クリニック 3,916件掲載中! (2023年05月29日現在)
沢山のバリエーションがあるわけではないですが実は胃の形は人によって違うのです。
胸焼けや胃もたれといった症状が持続するにもかかわらず、病院でいろいろな検査をしても悪いところがないと言われてしまう患者さんも少なくはないのではないでしょうか。
近年このような疾患を機能性ディスペプシア、英語で functional dyspepsia(FD) というようになりました。実は胃の形が爆状胃の場合は FD の症状が出やすいことが知られています。
だいぶ前置きがながくなりましたが、じゃ爆状胃ってどんな形なの?というと通常の胃がこんな形(図1)であるのに対し爆状胃はこんな形です (図2)。
もちろん食べ物があるかないかで胃の形は変わるので食べ物がある時をイメージしてください。
爆状胃は胃の上の部分が大きく逆くの字みたいになっています。上の容量が大きく折れ曲 がりが強いので食べたものがなかなか腸の方へ流れていかずに溜まりやすい構造になっています。
胃のなかにずっと食べ物が溜まってしまうので胃酸が沢山分泌され胸焼けを引き起こしたり、胃もたれを引き起こす原因になってしまいます。この症状を治す方法は結構〜難しく、胃酸を抑える薬が効きにくい人も少なくありません。飲み薬が効きにくいひとはなんとか食べものを胃の出口に移動させてあげることがポイントになります。
以下の点に気をつけてみてください。
しかしこれらの動きは酔っ払っていると酔いがまわったり、気持ちがわるくなることもあるので気をつけてくださいね。。。そんなに飲み過ぎないでくださいよ(汗
また肥満のある人、内臓脂肪が多い人は胃が押し上げられてしまっており食べ物が移動し辛いので体重を落とすために食事や運動習慣を見直すことがなによりも大事です!
しかし本当に胃炎がないのか胃潰瘍や胃がんは大丈夫か?といったことは検査をしないとわからないので、まずはかかりつけの先生や消化器の専門の先生にご相談なさってくださいね。
前回(コラム:体のはなし)に食欲と言う機能はとても大事で、これがなくなると生命が維持できなくなるという事を書きました。『摂食』という行動は、生命活動の基本であり...続きを読む
年明け早々緊急事態宣言がでるなど今年も大変な幕開けとなりましたね。。。 1年前ですが、1月28日に初めて日本国内で新型コロナウイルス感染者が確認されました...続きを読む
はじめに 「金曜日は、カレーの日」というCMがありましたね。 呉の海上自衛隊では、長期の海上勤務で「曜日感覚」が失われることを防ぐため、毎週1回カレーを部隊...続きを読む