広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター |
病院・クリニック 3,916件掲載中! (2023年05月29日現在)

All on 4®︎

2020/05/22

All-on-4®︎(オールオン4)は、Dr.PauloMalo(パウロ・マロ)によって開発された、画期的なインプラント治療です。

総入歯をお使いの方や多くの歯をなくした方に、最小4本のインプラントで12本の連結した歯を手術当日に装着し、速やかに見た目と噛み合わせ機能を回復する治療法です。

すべての歯を失っている方のインプラント治療は、従来の術式では多数ののインプラントを埋入する必要があり、身体的・費用的負担の大きなものでした。また、総入れ歯を長くお使いの患者様は骨吸収が進んでいることも多く、広範囲に骨を増やす治療(骨造成)が必要になるなど、気軽に始められる治療ではなかったと言えます。

All on 4®︎では、前歯のあたりにインプラントを埋め込みます。奥のインプラントを骨のある前歯付近へ斜めに埋め込み、4本~6本のインプラントで全ての人工の歯を支えることができます。 前歯付近は、太い神経や血管がないため、手術で神経や血管を傷つける心配がありません。また、骨がほとんどの場合で残ってるために、手術が可能です。

All on 4®︎以外の普通のインプラントの場合は、奥歯にも埋め込まないといけないのですが、神経や血管が近くにある場合は、上顎洞を持ち上げる手術をしたり、骨の移植を行って骨を増やしたりします。All on 4®︎はそもそも神経・血管を避けて埋め込みますのでそれらの必要がなくなります。

all on 4®︎の即時荷重

従来のインプラントオペの考えは埋入後、骨と結合する期間(2、3ヶ月)を待って、インプラントの上に歯を作り噛む力を負荷させる必要があります。しかし、all on 4®︎は即時負荷ソリューションと言われる特殊な力学設計理論により、インプラントと骨が結合する期間を待たずして、インプラントを埋入した即日に歯を作って噛むことが可能になります。これは、カメラの三脚のイメージに近い理論で、4本のインプラントを従来通り平行に埋入するより、3Dに「ねじれ」の方向にインプラントを傾斜させて埋入すると力学的に安定し骨と結合する期間を待つ必要がなく、噛む力を負荷させれるのです。

ガイドサージェリー

インプラントを傾斜させて神経、血管を避け、強固な骨の部分にインプラントを埋入し、尚且つ、即時荷重ソリューションを達成するには以前紹介したシミュレーションソフトを用いたガイドサージェリーが必要不可欠になります。

症例紹介

 コラムニスト紹介

かみなか歯科 理事長  上中 茂晴 


大阪で10年間勤務し最先端の技術を学び、郊外でも最新の治療を提供すべく地域密着型の治療を提供しています。
● 拡大鏡、歯科用顕微鏡を用いて7倍から20倍に拡大した視野のなか行う精密治療
● CTも用いた3次元診断
● 歯科麻酔医による全身管理の元、安全に行う外科処置
の3つの特徴を軸に安心、安全な治療を提供しております。
また、歯周病で失われた骨を再生させる再生療法にも力を入れており、歯の温存に努めております。

【経歴・資格・所属学会】
広島大学付属高等学校、広島大学歯学部卒業
医療法人小室会小室歯科難波診療所 入職。 医長、矯正長、副院長を歴任。
広島大学卒後研修会委員
2015年10月にかみなか歯科開院。
2021年1月 日本臨床歯周病学会 中国四国支部理事 就任。
2022年3月 SPIインプラント アドバイザー 就任。

■所属
九州歯科大学附属病院 口腔インプラント科

■所属学会
国際口腔インプラント学会
日本口腔インプラント学会
日本歯周病学会
臨床歯周病学会
日本顎咬合学会

■講習会
JIADS ぺリオアドバンスコース(歯周病・インプラント・再生療法)
5-D Japan アドバンスコース (歯周病・歯内療法・歯牙移植・審美・インプラント・再生療法)
GPOレギュラーコース(矯正)

column/button_type2_c column/button_type2_b column/button_type2_a

 ランダム記事

column/btn_column_page
トップ