広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

傷口に絆創膏は貼るべき?正しい処置の方法と早く治す方法を解説

2022/04/06

「ケガをしたら絆創膏を貼ったほうがいいの?それとも貼らないほうがいいの?」と悩んだことはありませんか?

傷は乾かした方が早く治るといわれることもあり、絆創膏を使うかどうか迷ってしまいますよね。実は今と昔で傷の正しい治し方は大きく変わりました。

今回は、ケガをしたときの正しい対処方法を紹介します。正しく対処できるかどうかで傷が治るスピードが変わるだけでなく、跡を残さず治療できるかも変わるものです。一生ものの自身の体に跡を残さないためにも、正しい対処方法を知っておきましょう。

ケガをしたらまず行うこと

少し指を切ってしまったり擦り傷ができたりした程度であれば、自分で対処して問題ありません。大切なのは、よく傷口を洗って止血し、患部を保護することです。

1.傷口をよく洗う

まずは傷口をしっかりと洗いましょう。付着している泥や砂などをしっかりと取り除き、水で十分に洗い流してください。このとき使う水は水道水で構いません。

泥や砂が残っていると細菌が繁殖して傷が膿んでしまう可能性があります。できれば水で洗い流した後に、石鹸を使って傷口を洗うようにしてください。そうすることにより、水洗いで済ませるよりも細菌の繁殖を抑えられます。ただし、傷口を必要以上に洗わないように注意しましょう。洗いすぎると傷の治りが遅くなることがあります。汚れがしっかり落ちたことが確認できればOKです。

2.出血がある場合は止血する

出血しているときは、止血を行います。清潔なガーゼやハンカチで傷口を強く押さえて圧迫してください。出血量が多いときは、傷口を心臓より高くしましょう。ご自身の傷口ではなくほかの人を止血する場合は、感染予防のためにできるだけビニール手袋や袋などを着用します。

3.傷口を保護する

出血が止まったら、傷口に絆創膏やガーゼをあてて保護してください。一般的な絆創膏でも問題ありませんが、早くきれいに治したい場合は高機能絆創膏を選びましょう。

ガーゼを使う場合は、そのまま傷口にあてるとくっついて取れなくなることがあるので、できれば白色ワセリンなどを塗ってから使用するのをおすすめします。絆創膏を貼る場合は、接着面が傷口に触れないように貼ることが大切です。

傷口は消毒しないのが正解

ケガの対処方法を見て「消毒はしなくていいの?」と思った方もいるのではないでしょうか。擦り傷やかすり傷程度の浅い傷なら、消毒は必要ないといわれています。たしかに消毒は傷口にひそむ細菌をやっつけるのには有効です。

しかし、消毒が細菌だけでなく人の細胞にまでダメージを与えてしまう可能性があります。また、消毒の効果は残念ながら一時的なものです。しっかり消毒しても効果が持続するわけではないため、絶対に行わなければならないものではないといわれています。そのため、浅い傷であればムリに消毒をする必要はありません。

最近の治療は「傷口を乾かさないこと」が主流

一昔前までは傷口を乾燥させてかさぶたを作った方が治りが早いといわれていました。しかし、今はこの考えは誤りです。かさぶたを剥いでしまったり傷口にくっついたガーゼを剥がしたりすることで治癒を遅らせてしまうと考えられています。そのため、傷口は乾かさず湿潤環境を保っておくことが大切です。

傷口を乾かさないほうが早く治る

傷口は乾かしてかさぶたを作るよりも、湿潤環境を保っておいたほうが早く治ります。ケガをすると、傷口から透明な液体が出てきているのに気づいた経験はありませんか?この透明な液体こそが傷口を早く治す鍵です。この液体には、傷を治すために必要な物質が多く含まれています。体液を保持して湿潤環境を保ちながら傷口を保護するのが今の時代の正しいケアです。

自宅で湿潤療法を行う方法

湿潤療法(モイストヒーリング)は、自宅でも簡単にできます。湿潤療法を行うために販売されている高機能絆創膏を使用する方法と、ガーゼを使って行う方法が主です。

高機能絆創膏を使う方法

湿潤療法が行える高機能絆創膏には、「キズパワーパッド」や「ケアリーヴ 治す力」などがあります。さまざまな形・サイズのものが販売されているので傷口をしっかり覆えるものをまず選んでください。

傷口をよく洗って水分を拭き取り、しっかりと貼り付けてください。キズパワーパッドは最長で5日間、ケアリーヴ 治す力は2~3日貼ったまま使用できます。

ガーゼを使う方法

傷口をよく洗い水分を拭き取った後、ガーゼに白色ワセリンを1~3mmくらいの厚さに広げて傷口に貼ってください。あまり知られていませんが、白色ワセリンにも感染症を予防する働きがあることがわかっています。

白色ワセリンの代わりに、市販されているドルマイシン軟膏やテラマイシンなど抗生物質の塗り薬を使っても問題ありません。ただし抗生物質の塗り薬は、2週間以上は使用しないようにしましょう。長く使い続けると耐性菌といって抗生物質が効かない菌を発生させる原因となります。

参考

ケガに絆創膏は貼るべき?

「ケガをしたら傷口を乾燥させたほうがよい」といわれていた時代があったため、絆創膏を貼らないほうがいいといわれることがあります。

しかし現在は、湿潤療法を行うことが一般的です。そのため、絆創膏を貼ったほうが傷口のケアにはよいと考えられることが多くなりました。ですが、実は絆創膏を使うのが必ずしも正解とは限りません。

浅い傷には使ってもよい

リバテープやバンドエイドでお馴染みの一般的な絆創膏が適しているのは、浅い傷のみです。具体的には擦り傷や切り傷、刺し傷や靴擦れなどに使用できます。

傷口がぱっくりと割れていたり大量に出血したりしている場合の使用には向いていません。キズパワーパッドやケアリーヴ 治す力のように湿潤療法を行うための絆創膏も同様です。

長時間貼ると傷口の修復が遅れる場合がある

一般的に使われているタイプの絆創膏を剥がしたとき、ガーゼが当たっていた部分がふやけて白くなっていたという経験はありませんか?一見すると湿潤環境を保つことができているように見えますが、これは皮膚がふやけているだけです。

皮膚がふやけた状態が続くと傷口の修復が遅れてしまうことがあります。一般的な絆創膏は、傷口が衣服やものに当たって痛むのを防ぐために一時的に使用するものです。長時間の使用はできるだけ避けましょう。

高機能絆創膏は簡単に湿潤療法を行える便利なアイテム

湿潤療法を行える高機能絆創膏にも、皮膚がふやけてしまうデメリットがあります。とくに指先や肘などはふやけやすい部位です。しかし、簡単に湿潤療法を行えることから、一般的な絆創膏を使用するよりも傷口を早く治し跡を残りにくくする効果があります。

できるだけ早く傷を治したいとき、傷跡をできるだけ残したくないときは高機能絆創膏を使うと便利です。

このような傷は早めに医療機関へ

ちょっとした傷なら水でよく洗って止血し、絆創膏やガーゼを使って保護しておけば大丈夫です。しかし、傷の程度によっては自宅でのケアが適さないことがあります。次のような場合は、早めに形成外科や皮膚科、外科などを受診して適切な処置を受けるようにしましょう。

傷口の異物を取り除けない場合

傷口にガラスが刺さったまま取り除けなかったり、水洗いしても泥や砂などの異物を取り切れなかったりする場合は、医療機関で取ってもらいましょう。そのままにしておくと感染症を引き起こす原因となります。

止血できない場合

止血しても止まらないほど出血している場合は、医療機関で止血してもらいましょう。出血が止まらない場合はそれだけ傷が深い可能性もあるため、自己判断で処置を行うより医療機関でしっかり対応してもらったほうが安心です。

傷口が深く大きい場合

絆創膏で覆えないほど傷口が大きかったり、皮下脂肪が見えるほど深くケガしたりしている場合もすぐに医療機関を受診してください。傷口の程度によっては縫う必要があります。放っておくと傷がきれいにくっつかなかったり、跡が残りやすくなったりしてしまうので注意しましょう。

動物に噛まれた場合

犬や猫などの動物に噛まれて深い傷を負った場合、正しい処置をしなければ感染症を引き起こす可能性があります。傷口が深い場合は骨や神経まで傷ついていることもあるので、噛まれた部分が動かせないほど痛く出血が多いときは早めに医療機関を受診しましょう。

まとめ

傷口は乾かすよりも湿潤環境を保った方が早く治るため、絆創膏を貼ったほうが治りは早いといえるでしょう。ケガをしたときに使う絆創膏には、これまで長く使われてきた一般的な絆創膏と、湿潤療法が行える高機能絆創膏とがあります。

一般的な絆創膏には傷を早く治す効果はありませんが、傷口を刺激から守ることが可能です。高機能絆創膏は、傷を治すために分泌される体液を保持して早く治す効果が期待できます。ちょっとした傷なら一般的な絆創膏でも構いませんが、早く治したかったり傷跡を残したくなかったりする方は高機能絆創膏を使いましょう。

高機能絆創膏が手元にない場合は、ガーゼに白色ワセリンや抗生物質を塗って傷を覆う方法もおすすめです。

コラムニスト

薬剤師ライター  岡本 妃香里 

薬剤師としてドラッグストアで働いていくなかで「このままではいけない」と日に日に強く思うようになっていきました。なぜなら「市販薬を正しく選べている方があまりに少なすぎる」と感じたからです。

「本当はもっと適した薬があるのに…」
「合う薬を選べれば、症状はきっと楽になるはずなのに…」

こんなことを思わずにはいられないくらい、CMやパッケージの印象だけで薬を選ばれている方がほとんどでした。

市販薬を買いに来られる方のなかには「病院に行くのが気まずいから市販薬で済ませたい」と思われている方もいるでしょう。かつての私もそうでした。親にも誰にも知られたくないから市販薬に頼る。でもどれを買ったらいいかわからない。

そんな方たちの助けになりたいと思い、WEBで情報を発信するようになりました。この症状にはどの市販薬がいいのか、どんな症状があったら病院に行くべきなのか、記事を通して少しでも参考にしていただけたら幸いです。

 関連記事

column/btn_column_page
トップ