広島市西区の皮ふ科・アレルギー科 岩本皮ふ科アレルギー科


広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター
病院・クリニック 3,917件掲載中! (2023年06月09日現在)


総合TOP > Pick Up! ドクター > 岩本皮ふ科アレルギー科 岩本 和真院長

岩本 和真院長 岩本皮ふ科アレルギー科(広島市西区)

適切な診断とわかりやすい説明で「早く治す」を目指します!

医師を志したのはなぜですか?

私自身、子どもの頃に皮ふの病気で悩んでおりました。その経験から医学の道に興味を持ち、同じ悩みを感じている方の治療に携わりたいと思い、医師を志しました。広島大学医学部を卒業して、研修医として医療について学ぶ中で、特にアトピー性皮ふ炎に興味を持ちました。皮膚科を専攻し、大学病院など基幹病院でさまざまな皮膚疾患の治療を学び、ドイツへ留学しアトピー性皮ふ炎の専門性をみがきました。そして、2020年4月からは内科・小児科である母が1983年から開業していた岩本医院を引き継ぎ、岩本皮ふ科アレルギー科としてリニューアルしました。これまで学んできたアレルギーに対する知識、経験を生かして、主に皮ふのアレルギー疾患(じんま疹・アトピー性皮ふ炎など)でお悩みの方のお力になりたいと思っております。もちろん、岩本医院より引き続き内科・小児科の診療に、皮ふ科・アレルギー科が加わり、地域の皆様の役に立つクリニックにしたいと思っております。

なぜドイツに留学されたのですか?

なぜ?ドイツかということですが、そこにアトピー性皮膚炎のエキスパートがおられたのが理由です。皮膚科専門医を取得後は、アトピー性皮膚炎を極めようと思い、そのためにはしっかり基礎から病態を勉強する必要があると考えました。そこで、世界で知られているアトピー性皮膚炎の第一人者であるドイツBonn大学の皮膚科のThomas Bieber教授(写真の左から3人目)のところへ飛び込み、2年半にわたり研鑽をつみました。そこでしっかりと研究を重ね、アトピー性皮ふ炎の病態を理解して治療に活かしていくこと含め、深いところまで勉強することができました。(ドイツでの研究の詳細は、Iwamoto K, Stroisch T,‥ Bieber T. Allergy, 73: 2205-2213, 2018.に掲載されています)
この経験は、ドイツから戻ってきた後もアトピー性皮ふ炎を含め、蕁麻疹や血管性浮腫など幅広いアレルギー疾患の治療にも役立っています。大学病院に在籍中には、多くの医師が参考とする「治療指針」という本の蕁麻疹の項目の執筆を担当させて頂き、厚生労働省が発信する「副作用対策マニュアル(血管性浮腫)」の改訂委員にも携わっておりました。


診察でのこだわりはありますか?

患者さんへわかりやすく説明するために、写真やイラストを使った説明用紙を使っています。治療の進め方やどのくらい続ければ治癒していくのか、言葉だけで患者さんに説明しても診察室を出てしまうと忘れてしまうことがあります。そこで、写真やイラストを使って説明することにより、目でも見ていただき、後から思い出していただきやすくしています。また、治療の経過を分かりやすくするために、患部の写真を撮らせていただき、治療の効果をチェックするようにしています。良くなっているのが判れば通院と治療のモチベーションになるのでは、と考えています。当医院のスタッフもとてもやさしく、塗り薬はまずスタッフが塗ってお手本を示し、薬ごとの塗り方を患者さんに知ってもらうようにしています。皮ふの病気は塗り薬が多いため、適切に使っていただいて早く治せるように心がけています。アトピー性皮ふ炎は特に治療期間が長いため、上手になるべく早く患者さんの負担が少ない治療に移っていただけるような工夫が必要と考えています。

最後に読者の皆様へメッセージをお願いします。

岩本皮ふ科アレルギー科では、適切な診断とわかりやすい説明で、早く治すことを心がけています。医師としては当たり前のことですが、私自身がこの当たり前のことを忘れないように診察を行っております。皮ふの病気はほかの病気と違い、高熱が出たりとか激しい痛みがあって仕事や学校に行けなかったりというようなことがないかもしれません。ちょっとかゆいだけと放置してしまいがちです。しかし、鏡で自分の姿を見て気になったり、周りの人から「顔が赤いよ」と言われて落ち込んだりすることが、生活のモチベーション低下にもつながります。少しでも皮ふに気になる部分があったら早めにご相談にお越しください。トラブルの原因を見つけて、なるべく早くそのトラブルから解放されるよう、一緒に取り組んでいきましょう。

 院長紹介

院長  岩本 和真  Kazumasa Iwamoto


2020年、内科・小児科医の母が1983年に設立した岩本医院を引き継ぎ、「岩本皮ふ科アレルギー科」としてスタートすることとなりました。
 私は、幼少期から大学卒業まで20年余り広島市西区井口で過ごしました。2004年に広島大学医学部を卒業し、その後はJA広島総合病院、広島大学病院で、アレルギー疾患、乾癬、熱傷、皮膚ガンなど幅広い疾患を経験してきました。2010年に皮膚科専門医を取得した後は、アトピー性皮膚炎を専門領域とし、大学院および2012年からは2年半にわたり、ドイツでアトピー性皮膚炎の世界のリーダーであるThomas Bieber教授のもとで研鑽をつみました。留学後、広島大学病院へ戻ってきてからは、じんま疹、血管性浮腫をはじめ遺伝性血管性浮腫という難病の診療にも携わってきました。
 これらの経験を生かし、岩本医院より引き続き内科・小児科医師による診察に加え、皮膚科・アレルギー科専門医の2名体制で、それぞれの専門性を生かし、地域の皆様のお役に立てるクリニックとして診療を行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【経歴・資格・所属学会】
略歴
修道中学・高校卒業
2004年 広島大学医学部卒業
2004年 JA広島総合病院(研修医)
2006年 広島大学病院皮膚科 医科診療医
2011年 広島大学大学院 修了(医学博士)
2012年 ドイツBonn大学皮膚科
2015年 広島大学病院皮膚科 助教
2020年 岩本皮ふ科アレルギー科

資格・所属学会
日本皮膚科学会 皮膚科専門医
日本アレルギー学会 アレルギー専門医
医学博士
難病指定医・小児慢性特定疾病指定医
日本臨床皮膚科学会

専門分野
・アトピー性皮膚炎
・じんま疹、血管性浮腫、遺伝性血管性浮腫
・乾癬
・皮膚科一般

 病院紹介

岩本皮ふ科アレルギー科
  • 岩本皮ふ科アレルギー科

    診療科目:皮膚科・アレルギー科・内科・循環器内科・小児科

  • 〒733-0841 広島市西区井口明神1丁目9‐2 Tel:082-278-3758
    アクセス
    • JR山陽本線「新井口」駅より徒歩約6分 広島電鉄宮島線「井口」駅より徒歩約5分
    • 駐車場:第一駐車場3台 第2駐車場11台(バイクスペースあり)



トップ