「五十肩になってしまって腕を動かせない」 「電車のつり革につかまるのがつらい」
約20~50人に1人の割合で発症するといわれている五十肩は、生活に支障をきたすことから早期の治療が大切です。自然に治ることはあまりなく、放置しておくと症状が悪化してしまいます。
とはいえ、なかなか病院に行けない方もいるでしょう。そこで今回は、五十肩に効く市販薬を紹介します。自宅でできる痛みの緩和方法も紹介しているので参考にご覧ください。
五十肩の正式名称は、肩関節周囲炎です。中年以降になると多く見られます。年齢を重ねると膝の調子が悪くなる方がいるように、肩も影響を受けることがあるのです。
五十肩では、次のような症状が見られます。
運動痛とは、肩を動かすときに感じる痛みのことです。髪を束ねるとき、電車でつり革につかまるとき、洗濯物を干すとき、着替えるときなどに痛みを感じることが多いでしょう。
夜になると、肩を動かさずじっとしているにもかかわらずズキズキとした痛みが出てくることもあります。人によっては、痛みが強くて眠れないほどです。
五十肩は、肩の関節を構成する軟骨や靭帯の老化により肩関節の周りに炎症が起き、炎症が関節包まで広がることで発症します。老化が五十肩の原因だと言われることもありますが、はっきりとした原因はまだ分かっていません。
五十肩と四十肩は、どちらも肩関節周囲炎と呼ばれるもので根本的には同じものです。肩関節周囲炎を40代で発症したら四十肩、50代で発症したら五十肩と呼びます。
五十肩と四十肩は、炎症が原因で発症するものです。一方で肩こりは筋肉が緊張して疲労が溜まることで起こります。肩こりは若い方でも起こりますが、五十肩や四十肩は中年以降に発症することが一般的です。
はっきりとした原因が分かっていない五十肩ですが、放置しておくと症状が悪化して日常生活が困難になることがあります。そのため、早めに治療を行うことが大切です。
運動療法は、肩関節をほぐして可動域を広げるための治療法です。難しい運動は必要なく、自宅でも簡単に行えます。
温熱療法は、患部の血行を良くして痛みを緩和する治療法です。医療機関では、マイクロ波を当てたりホットパックを使ったりすることが多いでしょう。自宅では、お風呂でお湯につかって患部を温めたり、蒸しタオルをあてたりすることで治療が行えます。
五十肩の患部が熱をもっている場合は、冷やして炎症を抑えてあげる必要があります。保冷剤をタオルなどでくるんで患部にあてましょう。冷やしすぎると筋肉が硬くなるので、熱がある程度とれたら冷やすのを止めてください。
五十肩の治療には、薬が用いられることもあります。一時的に痛みをやわらげる湿布薬や塗り薬、炎症を改善する飲み薬などを使うことが多いでしょう。
五十肩に効果がある市販薬には主に3つの種類があります。
自分の症状や使いやすさに応じて選びましょう。
湿布薬は、患部に長い時間密着させておけるので効果を発揮しやすいことが特徴です。粘着力が高く薄くてよく伸びるテープ剤、水分を多く含んでおり厚みがあるパップ剤があります。
持ち運びに便利なのが、塗り薬です。痛みがあるときにさっとカバンやポーチから取り出して塗ることができます。湿布薬だと剥がれやすい、かぶれてしまうという方でも塗り薬なら使いやすいでしょう。
湿布薬や塗り薬は、アイテムによってはどうしてもにおいが気になってしまいます。においが気になる方は、塗り薬を選ぶとよいでしょう。痛みを止める鎮痛薬、血流を促進する生薬入りの飲み薬などいくつか種類があります。
ここでは、湿布薬と塗り薬、飲み薬に分けて五十肩に使える市販薬をそれぞれ紹介します。
1回貼るだけで24時間効果が持続する湿布薬です。テープ剤なので、患部に密着しやすくなっています。錠剤タイプのロキソニンと同じ成分が配合された薬です。
主成分 ロキソプロフェンナトリウム水和物 用法用量 1日1回、患部に貼付する(1日4枚まで) 公式サイト:ロキソニンSテープ
市販薬でもっとも効果が高い鎮痛成分であるジクロフェナクナトリウムが配合された湿布薬です。1回貼ると効果が24時間持続します。微香性なので人前でもにおいが気になりません。
主成分 ジクロフェナクナトリウム 用法用量 15歳以上:1日1回、1回1~2枚を患部に貼付する 公式サイト:フェイタスZαジクサス
塗るタイプの痛み止めです。鎮痛効果の高いロキソプロフェンナトリウム水和物が配合されています。無香料で無色透明なので目立ちません。
主成分 ロキソプロフェンナトリウム水和物 用法用量 15歳以上:1日3~4回、適量を患部に塗布する 公式サイト:ロキソニンSローションa
鎮痛効果の高いジクロフェナクナトリウムが配合された塗り薬です。素早く患部まで浸透し、つらい痛みを緩和します。
主成分 ジクロフェナクナトリウム 用法用量 15歳以上:1日3~4回、適量を患部に塗布する 公式サイト:ボルタレンローション
五十肩に効果を発揮する9つの生薬が配合された飲み薬です。痛みを抑える効果、炎症を抑える効果、血流を良くする効果が期待できます。
主成分 独活葛根湯エキス 用法用量 15歳以上:1日3回、1回4錠
7歳以上15歳未満:1日3回、1回3錠
5歳以上7歳未満:1日3回、1回2錠公式サイト:シジラック錠
筋肉疲労を緩和するフルスルチアミン塩酸塩、血行を良くする酢酸d-α-トコフェロール、末梢神経のダメージを修復するメコバラミンなどが配合された飲み薬です。五十肩のほか、眼精疲労や神経痛などにも効果があります。
主成分 ・メコバラミン ・葉酸 ・酢酸d-α-トコフェロール ・フルスルチアミン塩酸塩 ・ピリドキシン塩酸塩 用法用量 15歳以上:1日3回、1回1錠 公式サイト:ナボリンS
医療用のロキソニンと同じ成分が同量配合された飲み薬です。眠くなる成分は含まれていません。胃への負担が少ないように作られていますが、できるだけ食後に服用してください。
主成分 ロキソプロフェンナトリウム水和物 用法用量 15歳以上:1回1錠、1日2回まで(再度症状があらわれた場合は1日3回まで) 公式サイト:ロキソニンS
五十肩の痛みがつらいときは、日常生活でできる対策を行うのもおすすめです。
五十肩は、肩に炎症が起きた状態です。無理に動かすと症状が悪化する恐れがあるため、安静にしましょう。
急性期(痛みを感じ始めてから2週間程度)や慢性期(急性期2週間程度が過ぎた後)は、患部を温めることが有効だとされています。湯たんぽやホッカイロを使ったり、湯船につかったりして患部を温めましょう。
ストレッチは、五十肩の回復を早める効果があります。無理をしない程度に「おじぎ運動」や「振り子運動」をしてみてください。
次のようなときは、整形外科を受診しましょう。
五十肩に効く市販薬には、湿布薬や塗り薬、貼り薬があります。市販薬を使いながら、患部を温めたりストレッチをしたりして症状を緩和しましょう。
市販薬を使用しても五十肩の症状が気になる場合は、早めに整形外科を受診してください。放置しておくと、さらに状態が悪くなり日常生活への支障が大きくなる可能性があります。
薬剤師としてドラッグストアで働いていくなかで「このままではいけない」と日に日に強く思うようになっていきました。なぜなら「市販薬を正しく選べている方があまりに少なすぎる」と感じたからです。
「本当はもっと適した薬があるのに…」
「合う薬を選べれば、症状はきっと楽になるはずなのに…」
こんなことを思わずにはいられないくらい、CMやパッケージの印象だけで薬を選ばれている方がほとんどでした。
市販薬を買いに来られる方のなかには「病院に行くのが気まずいから市販薬で済ませたい」と思われている方もいるでしょう。かつての私もそうでした。親にも誰にも知られたくないから市販薬に頼る。でもどれを買ったらいいかわからない。
そんな方たちの助けになりたいと思い、WEBで情報を発信するようになりました。この症状にはどの市販薬がいいのか、どんな症状があったら病院に行くべきなのか、記事を通して少しでも参考にしていただけたら幸いです。
「昔から便秘薬を飲んでいるんだけど、最近飲んでも出なくなってきた」「便秘薬って飲み続けると効きにくくなるの?」
便秘薬は薬局やドラッグストアで気軽に購入できるものですが、使い続けているとこのようにいろいろと悩みが出てくることがありますよね。実は、簡単に購入できるからこそ、...続きを読む
2024年4月、内臓脂肪減少薬の「アライ」が大正製薬より発売となりました。アライは、オルリスタットを主成分として含む新しい市販薬です。
食べた脂肪の吸収を抑えて便として排泄する働きがあり、発売前から話題となっていました。 しかし、夢の薬のようにも思えるアライですが、誰でも購入できるものでは...続きを読む
SNSで何かと話題の手作り目薬。「手作り目薬を使うようになったら目の疲れが改善された」「視力が上がった」などの声を聞くことがありますが、実は手作り目薬はデメリットしかありません。
適切な環境で作られていない目薬を使うと、かえって悪影響をもたらす恐れがあるのです。 しかし、SNSでは手作り目薬に手を出す方が後を絶ちません。今回は、手作...続きを読む
「禁煙パッチとガムはどちらがおすすめ?」「禁煙外来に行く前にまずは市販薬でチャレンジしてみたい」
街中の喫煙場所が取り壊されたりタバコの値段が上がったり、子どもが生まれたりと禁煙を意識し始めるタイミングは人それぞれです。 しかし、実際に禁煙をしよう...続きを読む