広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター |
病院・クリニック 3,916件掲載中! (2023年05月29日現在)
「洗濯」という家事には『せんたく』という名前がついています。したがって、妻が「洗濯」をしたと夫に伝わります。しかし、「洗濯」とは「衣類を洗う」だけのことではないのです。
読者の皆様の中にこんな方いませんか?
「わかっていないなあ、この夫」。
「洗濯した後に洗濯物を干して、たたむのってめんどうくさいんだよ」なーんてしたり顔で言っているあなた!
あなたこそ、なーんにもわかっていないんですよ。
洗濯物を干してたたむのは、明らかに「洗濯」の一環です。
大変な作業は隠されていて「名前がついていない」作業なのです。
住宅メーカーのアンケートによると、・・・・・。
大変なのは裏返しに脱いだ衣類・丸まったままの靴下をひっくり返す作業なんだそうです。この作業が、「名もなき家事第1位」なんですよ。
妻の声はこんな感じです。
このような作業を「名もなき家事」と言います。
是非是非、Tシャツを脱ぐ時は裏返しのままにならないようにしましょう。靴下も表を出して洗濯機に入れてください。
以下TOP10の第2位以下の項目だけ挙げてみます。
第2位の「玄関で脱ぎっぱなしの靴の後片付け・下駄箱へ入れる/靴をそろえる」の名前は「靴片づけ作業」と名付けます。
「靴片づけ作業」と名前がつけば、だれがやるかの分担ができます。分担されなくて、妻や母親がやったとしても「靴片づけ作業」をやっていることが明確になります。
明確にしなければ、「名もなき家事」として妻や母親の負担となるだけなのです。明確にすれば、仕事として分担されるなり、費用負担されるなり、最悪でもしてもらっていると感謝ぐらいされる可能性が残ります
以下同様に名前を付けてみましょう。
トイレットペーパーの補充・交換は、「トイレットペーパー交換作業」
服の脱ぎっぱなしを片付ける・クローゼットにかける/脱ぎ捨てた服を回収して洗濯籠へ入れるは、「脱ぎっぱなしの服の片付け作業」
食事の献立を考えることは、「献立作成作業」
飲み終わったコップ、ペットボトル・空き缶を片付ける/洗うは、「空き缶・ペットボトル洗浄片付け作業」
子どもが散らかしたおもちゃなどの片づけは、「おもちゃの片付け作業」
シャンプー・洗剤・ハンドソープなどの補充・詰め替えは、「石鹸補充作業」
資源ごみの分別・仕分けは、「ゴミ分別作業」
お風呂や洗面台の排水溝に詰まった髪の毛を取り除く/お風呂の排水溝の掃除・網変えは、「お風呂排水溝掃除網変え作業」
ざっとトップ10を見渡すと、第5位の「献立作成作業」を夫と妻で分担してみてはいかがでしょうか。毎日の食べることですし、食事を作れとは言っていません。ただ献立を立てる作業の分担をしてみてはどうかという提案です。これなら夫もやってみようとするかもしれません。例えば、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日は妻が献立作成作業をして、金曜日、土曜日、日曜日は、夫が行います。もちろん、家族に聞いてもかまいません。作るのは妻で構いません。まずはやってみることが重要です。
となったとき、夫は今までの自分を顧みることになります。「なんでもいいよ」というのが一番困るということが痛いほど身に染みることになるでしょう。
「名もなき家事」問題の最重要課題は、「名もなき家事」は名前がないゆえに価値化されないということです。もっとわかりやすく言えば「ただ働き」になってしまうということなのです。「名のある家事」でも「ただ働き」ですが、「名もなき家事」と「名のある家事」では同じ「ただ働き」でも本質的に別物です。「名のある家事」はその家事に対して夫や子供に費用は掛からないにしても感情的には「妻にしてもらっている」という感情を与えることができます。
こんな例がありました。
夫は、妻に主婦をしてほしいという条件で結婚しました。お金の管理は夫です。子どもが中学生になり塾の費用、日々のお小遣い、冠婚葬祭、家電の修理代など、いろいろと計画的ならない出費が重なります。これも「名前のない家事」にかかる費用です。
月末になるとお金が不足して妻は夫に「15万円では足りないんだけど」と言ってお金の増分を願い出ていました。
言うたびに夫から帰ってくる言葉は「毎月、駐車料金、食費、光熱費など合計15万円渡しているだろう。住宅ローンは俺が払っているんだぞ」でした。そして怒ったような嫌な顔と高圧的な物言い。
妻は、夫に「15万円では足りないんだけど」と言いたくなくなりました。
パートを初めて自分でお金の不足分を捻出しました。
パートしている妻に夫は言い放ちました。
「毎月、駐車料金、食費、光熱費など合計15万円渡しているだろう。住宅ローンは俺が払っているんだぞ。俺は掛かる費用をきちんと計算してお前に渡しているんだ。何でパートに出る必要がるんだ」
妻の心に怒りが沸き起こりました。
昭和の話ではないですよ。
令和3年のお話です。
医師や薬剤師からは説明がなくても、家族や友人などから「抗うつ薬はよくない」と言われると不安になってしまいますよね。飲むのを止めようかなと思ってしまう方もいるでし...続きを読む
上手に減塩をする際、日頃よく食べているものの塩分量を知ることが一番です。そこから先ずは外せそうなものを除くことから始めてみましょう。 つい先日、待合室の患者様...続きを読む
水分摂取もマスクをつけているとやりにくいし。しかもこれからどんどん気温もあがり熱中症のリスクが高くなってきます。 そうです、今回のテーマは熱中症で...続きを読む