広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター |
病院・クリニック 3,945件掲載中! (2022年06月24日現在)
私の名刺には内科リウマチ科クリニックと書いてあり名刺交換をすると様々な職種の方に「リウマチってどんな病気?」と聞かれます。また「専門は何です?」と聞かれ「膠原病とかですね、、、」と返答すると「膠原病?、、、難しい専門ですね」という会話になります。確かに今まで診療している患者さんも症状が出てから「内科や整形外科を何件も行ったけど病名がわからなかった」、「ある先生がやっと気づいてくれてリウマチ膠原病科にいったら診断となり治療になった」という方が多くおられます。
実際、当院への受診動機も患者さんご自身がよくならない症状についてインターネットで調べて来院される場合、リウマチや膠原病って病気はよくわからないけどもしかしたら??と心配し来院される場合、「整形外科から当院」、「内科から当院」、「眼科から当院」、「耳鼻科から当院」。「精神科から当院」、「歯科から当院」といったように様々な専門の先生からリウマチや膠原病を疑い紹介受診される場合があります。みなさん、整形外科や眼科、歯科などの先生から膠原病科へ受診を勧められるのか不思議と思われるのではないでしょうか。
具体的には、「眼科で目の乾燥:ドライアイから疑われる膠原病」、「耳鼻科から口の乾燥や繰り返すリンパ節腫大から疑われる膠原病」、「整形外科から慢性的に続く多関節痛:1カ所の関節だけでなくあちこち痛いことで疑う関節リウマチや膠原病」、「内科から不明熱:原因不明の熱が長期間持続する膠原病」等、様々な例があります。
膠原病は共通する症状として長期に症状が持続(慢性)する方、特に「関節痛」「筋肉痛」、皮膚、粘膜の異常、寒冷刺激でレイノー症状(指先が白色、紫色、赤色など変色する)があります。身体のいろいろな内臓(肺や腎等)が悪い、原因不明に長期にわたり発熱や全身のだるさがある。
膠原病とはこれまでの文章を読んでいただいても難しい言葉かもしれませんが、全身のありとあらゆる場所(皮膚、関節、筋肉、腱、内臓など)にある「結合組織」といって主に組織と組織の間をつなぎ、人の構造を支持する役割を担っている場所に何らかの原因(自己免疫性疾患であれば自分の免疫が自分の身体を攻撃してしまう)で炎症が起こる病気の総称(グループの名前)なのです。
リウマチ専門医であれば膠原病というグループの中のどの病気でどのような症状が起こりやすいかわかっていますので必要な診察、検査、診断することができ膠原病かどうか判断することができます。
診療で一番大事なのは医師-患者間のコミュニケーションです。繰り返しになりますが膠原病は全身性の疾患ですから患者さんから「この先生の専門ではなさそうだから話すことはやめておこう!」と心の中で思われてしまうと診断に辿り着けないのです。膠原病は早期であればあるほど診断が難しいです。治療も専門的です。今困っている下記のような症状、疾患があてはまりましたらお近くのリウマチ専門医の受診をおすすめします。
今回のコラムではインプラント周囲炎の治療法を説明させていただきます。 インプラント治療は完成して終了ではなく、長持ちさせる必要があり、そのためには天然の歯...続きを読む
なぜ妊娠中に眠れなくて悩む人が増えるのか、初期・中期・後期に分けて解説します。 先輩ママの体験談も参考にして下さいね。 妊娠初期の「眠れない…」はな...続きを読む
「生理前は毎日のように頭痛がしてつらい」「なんでこんなにイライラしてしまうのだろう」と気になりつつも、PMSの治療をしている方はあまり多くないのではないでしょう...続きを読む