広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

食道炎 | 症状から調べる | ファミリードクター

食道炎

食道炎とは、食道の粘膜が炎症によって傷つくことで、びらんや潰瘍が起こった状態のことです。食道炎は胃酸の逆流が原因で発症することが多くありますが、食道には病変が見られない「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれる食道炎もあります。

食道炎の原因

食道炎は、胃酸が逆流してくる逆流性食道炎の他、酸やアルカリ等の刺激物などを誤飲して発症する「腐食性食道炎」や、サイトメガロウイルスやカンジダ等のウイルスに感染する食道炎などさまざまな原因により引き起こされます。

その中でも特に多いのが「胃食道逆流症」によるものです。「胃食道逆流症」とは、酸性の胃の内容物が食道に逆流し、長時間滞在することで、食道の粘膜に炎症や潰瘍が生じている状態のことを指します。胃食道逆流症になると、胃カメラで検査をした際に、食道にびらんや潰瘍が確認されることが多くあります。よく耳にする逆流性食道炎がこれにあたります。

一方で、食道に病変が見られない「非びらん性胃食道逆流症」が原因となることもあります。非びらん性胃食道逆流症は、食道に胃の内容物が逆流してはいるものの、軽症で炎症やびらんは生じていない状態のことです。

食道炎の症状

食道炎の主な症状は、胸部の痛み、嚥下障害、胸やけ等です。食道炎の原因として多い胃食道逆流症の場合は、胸やけや呑酸等の症状が出ることが多くあります。また、声のかすれや慢性の咳、睡眠障害等の症状が見られることもあります。胃食道逆流症は多くの場合、命に関わるような緊急性のある病気ではありませんが、がんなど命に関わる病気が原因でひきおこされることもありますので気になる場合は受診し正しい検査をうけるようにしてください。

食道炎の治療と予防

食道炎の治療

食道炎はさまざまな原因から発症するため、それぞれの原因に応じた治療が必要です。まずどのような食道炎なのか、食道に潰瘍や炎症が生じているのかいないのか、なにが原因なのか調べるための内視鏡検査(胃カメラ)が一般的に行われます。
検査での診断が胃食道逆流症だった場合は、胸やけや呑酸等の症状を緩和させるために、胃酸を抑える薬を使用します。これは非びらん性胃食道逆流症にも効果があります。

また、酸やアルカリ等の刺激物質が原因となっている場合には、粘膜を保護する薬などを服用することもあります。
尚、重症化していると、治療中に食道が狭くなることがあるため、慎重に治療を行わなければなりません。

食道炎の予防

食道炎を予防するためには、食習慣の見直しが重要です。胃食道逆流症は、食べ過ぎや消化不良により発症します。そのため、腹八分目を心がけたり、消化の良い食べ物を食べるようにしましょう。脂っこいものや甘いものも症状を悪くすることがあります。また、逆流を防ぐために、就寝前の食事を避けたり、食後すぐに横にならないようにすることも有効です。

急激に体重が増えた場合など、自分自身の体がお腹を圧迫して胃酸があがってきやすいことや、食べたものが腸へ流れて行きにくいことから発症する場合もあります。
食事と運動、体重のコントロールも大切ですね。

この記事の監修

小田内科 院長忌部 航

当院は昭和26年に創立して以来地元に根差した医院です。大きな病院に行くのは抵抗をお持ちでも「ちょっと小田で診てもらってきんさいや〜」と言われ受診される患者さん、診察時に「あんたのちっちゃい頃よぅ知っとるで」と私の記憶にないことまで話をされる患者さん、私が診察室に座っているとこの医院のもつ歴史、皆様からの期待を感じます。
これまでは東京で消化器内科を専門とし内視鏡検査やエコー検査を中心に診療を行ってきました。その経験を活かし経鼻内視鏡(胃カメラ)やエコーを用いて辛くない検査を行い、患者さんにあった医療の提供を目指しています。また高血圧や糖尿病といった生活習慣病、インフルエンザなどの感染症も適切に診療し皆様に信頼されるかかりつけ医でありたいと思います。

【経歴・資格・所属学会】

※経歴
平成19年3月
金沢大学医学部卒業
平成19年4月
三井記念病院
平成21年4月
国立国際医療研究センター
平成25年4月
福島県立医科大学 会津医療センター
平成27年4月
国立国際医療研究センター
平成31年1月
小田内科勤務
令和元年5月
小田内科院長

※学会・専門医
医学博士
日本内科学会:総合内科専門医
日本消化器病学会:消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会:日本消化器内視鏡学会専門医
日本膵臓学会

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ