広島市安佐南区のクオッカ眼科クリニック:板倉 勝昌院長


広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター
病院・クリニック 3,731件掲載中! (2023年09月29日現在)


総合TOP > おすすめドクター > クオッカ眼科クリニック 板倉 勝昌院長

クオッカ眼科クリニック(広島市安佐南区)板倉 勝昌院長

安佐南・佐伯区のクオッカ眼科。名前はユニークですが、いたって真面目な眼科です。

どんな学生時代を過ごしましたか。

小さい時から物を作ったり、絵を描いたり、手を動かすのが好きでした。小学校の時に友人同士で漫画を描いて、手作りの雑誌を発行したこともあります。中高では水泳・水球部で、泳ぐのは好きでした。ただ、あまり集団行動は得意ではなかったのと、球技が苦手だったので水球は断念し、美術部にも入りました。
好きな科目は英語で、英語の弁論大会で全国大会まで行けたのは良い思い出です。今もその時の下地が生きていて、英会話は海外旅行でも大変役に立ちますし、英語圏の方が受診されてもなんとかなります。英語の勉強を頑張って良かったと今になって思います。

眼科医を志した理由を教えてください。

私の祖父は二人とも医者で、父方の祖父は心臓外科医、母方の祖父は細菌学の研究をしていました。私が小さい頃に祖父が大学病院で仕事をしている姿を見て、医者を目指す一つのきっかけになったと思います。医学部に入ってからは、細かい作業のある顕微鏡下での手術に魅力を感じました。脳外科や整形外科にも興味がありましたが、学生実習の時に、綺麗な白内障の手術を目の当たりにし、眼のことをもっと学んでみようと決意しました。
実際に眼科に携わってみると、直径23mmの小さな臓器の中に大きな世界が拡がっていることが分かり、ますます眼科が楽しくなりました。特に白内障術後、良く見えるようになって、嬉しそうな患者さんのお顔をみるのが何よりの喜びに感じます。

クオッカとは何でしょうか。クリニック名の由来を教えて下さい。

クオッカというのは、西オーストラリア州のロットネスト島に生息している動物で、カンガルーやワラビーの仲間です。人を怖がらないので自撮りもさせてくれますし、いつも笑顔でとても癒されます。
2011年から2年間、加齢黄斑変性の研究のためにオーストラリアのメルボルンに留学しましたが、病院のあり方や色々な価値観、考え方の違いなども学びました。メルボルンの街並みは美しく、古いものを生かしつつ新しいものをうまく取り入れて、人々の憩いの場所も沢山あります。
そんな状況をみて、オーストラリアと私との繋がりを保ちつつ、日本にはあまりないようなデザインのものを作りたいと思い、クオッカにあやかりました。院内は明るくてリラックスできる空間になったと自負しています。

クオッカ眼科をどのようなクリニックにしていきたいですか。

大学医局に所属していた頃は、県内の様々な関連病院で修行をさせてもらいましたが、一番良かったと思うのは、色々な先生に出会えたことです。中でも県立広島病院で故長谷部先生と出会えたことは、自分の眼科医としての模範となりましたし、その在り方は今でも現在の自分の核になっています。それは、患者さんの話をちゃんと聞いて、その人その人に合った治療を提案・実行する、と言う事です。井の中の蛙にならないように、しっかりと勉強も続けたいと思います。
真摯に診療を行う事で、患者さんもスタッフも私もみんながクオッカのような笑顔になれるようなクリニックを目指しています。目に関する事なら、まずは、クオッカ眼科クリニックで相談してみてください。

 院長紹介

院長  板倉 勝昌  Katsumasa Itakura


はじめまして、クオッカ眼科クリニックの院長の板倉勝昌(いたくらかつまさ)と申します。2020年(令和2年)5月1日、西風新都こころのゆめビル内に開業致しました。

広島県内の様々な病院で白内障、網膜疾患、緑内障、まぶたの疾患等、幅広く眼の治療に取り組んできました。県立広島病院では未熟児や小児の診察・治療も行い、その後は馬場眼科で地域医療というものを学びました。私は安佐南区の出身で、生まれ育ったこの地域の皆様に今まで私が培ってきた医療を提供できることは大変嬉しく、ありがたいことだと思います。もちろん医療は日々進歩しますので、これからもできる限り最新の見地を持って、医療をお届けできるよう日々努力いたします。

また、大学院でオーストラリアに留学中、病院のあり方や考えの違いなど色々なことを学びました。ちょっと名称はユニークかもしれませんが、真面目な眼科です。クオッカという動物はカンガルーやワラビーの仲間で、西オーストラリア州のロットネスト島に住んでいます。おおらかなオーストラリアの人たちのようにいつも笑顔なので、世界で一番幸せな動物と言われています。

当院では、「まずはクオッカ眼科で相談してみよう。」と一番に選んでいただけるようなクリニックを目指してまいります。お子様からご年配の方々、私たちみんながクオッカのような笑顔になれるように頑張りたいと思っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

【経歴・資格・所属学会】
【略歴】
・1996年 広島学院高校 卒業
・2002年 広島大学医学部医学科 卒業
・2015年 広島大学大学院医歯薬学総合学科 卒業
・2003年 広島大学付属病院
・2004年 庄原赤十字病院
・2005年 広島大学病院
・2006年 尾道総合病院
・2008年 安佐市民病院
・2009年 県立広島病院
・2011年 メルボルン大学(オーストラリア)
 The Royal Victorian Eye and Ear Hospital
・2013年 県立広島病院
・2015年 県立広島病院 部長
・2017年 馬場眼科
・2020年 クオッカ眼科クリニック 院長

【免許・資格】
・医学博士
・日本眼科学会専門医
・PDT認定医

【所属学会】
・日本眼科学会
・日本眼科手術学会
・日本網膜硝子体学会
・日本白内障屈折矯正手術学会

 病院紹介

クオッカ眼科クリニック
  • クオッカ眼科クリニック

    診療科目:眼科・白内障手術・霧粒腫手術・翼状片手術・下眼瞼内反症手術・眼瞼下垂手術・レーザー光凝固治療・緑内障手術・弱視・結膜炎・色覚異常・マイオピン治療(小児の近視抑制治療)・オルソケラトロジー(手術のいらない視力矯正治療)

  • 〒731-3168 広島市安佐南区伴南1丁目5-18-8 西風新都ゆめビル201 Tel:082-849-6699
    アクセス
    • 広電バス[こころ西風梅苑行き]または[こころ産業団地行き]に乗車し、[こころ入口]で下車してください。バス停より徒歩約2分程度、広島信用金庫の隣にあるクリニックビル「ゆめビル」の2階です。
    • アストラムライン沿い県道71号の大塚西交差点をこころ方面に上り、広島銀行と日産のある交差点を右折、広島信用金庫の隣にあるクリニックビル「ゆめビル」の2階です。共用駐車場(計35台:ビル1階・第2駐車場)をご利用ください。



トップ