広島の頼れる病院・クリニック、ドクターを探すならファミリードクター |
病院・クリニック 3,945件掲載中! (2022年06月24日現在)
肺がんは進行が早く、死につながる怖いイメージがありますが、他のがんと同じく早期発見できれば根治可能です。
肺がんの初期症状はまったくありません。病気がかなり進行してくると、咳、血痰、呼吸困難などの呼吸器症状がみられることがありますが、病気が進行しても呼吸器症状がまったくみられない場合もあります。肺がんは肝臓、骨、脳、副腎に転移しやすく、例えば骨に転移した部位の痛みで医療機関を受診し、肺がんが発見されることも多数例、経験しています。
基本は胸部レントゲンですが、高危険群である喫煙者や喫煙経験者では喀痰細胞診を併用することが推奨されています。
しかし、胸部レントゲンと喀痰細胞診による肺がん検診により発見された肺がん患者の5年生存率は30〜50%とほかの臓器のがんとくらべて低いことが報告されています。当クリニックでは通常CTに比べ被ばく線量を約1/4に軽減した「低線量肺がんCT検診」を実施することにより胸部レントゲンでは検出不能な微小肺がんを早期に発見できるよう取り組んでいます。
タバコを吸う方は吸わない方に比べ肺がんになるリスクが高く男性では4.4倍、女性では2.8倍ですが、受動喫煙、大気汚染、遺伝的要素などが原因で、最近では特にタバコを吸わない女性の肺腺がん患者さんが増加しています。現在肺がんは男性のがん死因の第1位、女性では大腸がんに続き第2位ですが、早期発見、治療により肺がんが完治する確率を高めることができます。
自分は大丈夫と過信しないで、定期的に専門医で検診を受けましょう。
また喫煙者の方は禁煙できるよう禁煙外来を受診し治療するようにしましょう。
夏本番で、冷えた生ビールが美味しいこの季節!ビールのお供と言えば「えだまめ」ですよね! しかし、間違った調理法だと、栄養分が半分以下になっちゃいます! 今回...続きを読む
そして31日の緊急事態宣言。連日のニュースに戸惑いや不安な方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?インターネットで調べても色んな情報が錯綜し何を信じたら良...続きを読む
のどのつかえ感や違和感を訴える方が近年増えてきています。のどは口腔や鼻の奥から食道や気管へと続く外気や食物の通り道となっています。そのため、のどの炎症である咽頭...続きを読む