広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

歯肉炎 | 症状から調べる | ファミリードクター

歯肉炎

歯肉炎とは、歯肉に炎症が生じている状態のことで、細菌の感染によって歯茎が赤く腫れたり、歯が抜け落ちる歯周病の初期段階です。進行すると歯周病を発症して炎症が歯の奥まで広がり、最悪の場合歯を失います。早期に発見をし治療を受けることが大切です。

歯肉炎の原因

歯と歯の間や、歯と歯肉の間にある小さな隙間にプラークと呼ばれる細菌の塊が溜まることで、歯肉が炎症を起こし発症します。

プラークは、口腔内が不衛生になることで形成されます。特に歯並びが悪いと、歯と歯の間に歯ブラシが行き届かず、プラークが形成されやすいため注意が必要です。

尚、歯肉炎の原因となる細菌は、唾液を介して人から人へ感染します。発症中は食器の共有やキス等は避けて下さい。

歯肉炎の症状

歯肉炎の初期症状は、歯肉の腫れ、外的な刺激による痛み、傷付き易さ等です。歯磨きをしている際に良く出血する方は、歯肉炎の可能性があります。

また、歯肉炎が進行すると、歯を支える組織が著しく弱っていき、歯周炎を引き起こすことがあります。

歯肉炎の治療と予防

歯肉炎の治療

歯肉炎の基本的な治療は、プラークの除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整等です。

これらの治療では改善が見られない場合や重症化している場合には、外科治療が検討されます。外科治療では、ポケットの深さを減少させたり、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる「再生手術」を行うこともあります。

基本的な治療または外科治療により、歯周組織およびポケットが改善されたら、定期的に歯科を受診し歯の状態を確認するメインメンテナンスに移ります。

歯肉炎の予防

歯肉炎の原因となるプラークを形成しないために、歯磨きを丁寧に行うことが予防に繋がります。しっかりとプラークを取り除くために、歯先の開いていない歯ブラシを使う、適度な力で小刻みにブラッシングする、1箇所につき10〜20回磨く等、正しい歯磨きの習慣を身につけましょう。

また、プラーク形成の予防には歯間ブラシも有効です。歯磨きと共に歯間ブラシも併用することで、より口腔内を清潔に保てます。尚、電動ブラシのみの使用はなるべく避けて下さい。電動ブラシのみですと、歯と歯の間が完全に磨けないことが多くなるだけではなく、歯が強く削れてしまうこともあります。

また、定期的に歯科を受診し、プラーク除去を行ってもらうことも効果的です。定期的に受診することはプラークの除去だけではなく、歯の健康状態を確認できるため、その他の歯の病気の早期発見にも繋がります。

この記事の監修

なないろ歯科クリニック 副院長佐々木 裕美

なないろ歯科クリニック副院長の佐々木裕美です。
私自身も4児の母であり、小さなお子様がいてなかなか歯科医院に通いにくいというお母さまにも配慮した治療スタイルをご提供していきたいと思っています。
どんな些細なことでもまずはご相談ください。

【経歴・資格・所属学会】

1993年 呉市立仁方小学校卒業
1996年 呉市立仁方中学校卒業
1999年 国立広島大学付属高等学校卒業/広島大学歯学部入学
2005年 広島大学歯学部卒業/医療法人社団しげもと歯科クリニック勤務
2013年 なないろ歯科クリニック開院

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ