広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

咳ぜんそく | 症状から調べる | ファミリードクター

咳ぜんそく

咳ぜんそくとは、風邪を引いた後などに他の症状は全て落ち着いたものの、咳だけが長引く状態を指します。また、風邪を引いていない場合でも突然咳の症状だけが始まる人や、タバコや気温変化、運動など、始まるきっかけも人により個人差があります。

咳が続く期間は8週間以上と長期に及ぶもので、呼吸音がゼーゼー、ヒューヒューなどの音がして強い呼吸困難を感じる気管支喘息とは違い、それほど息苦しさは伴いません。
咳ぜんそくの咳に痰は出ず、空咳であることも特徴の一つです。

日本における慢性的な咳で、最も多い診断が咳ぜんそくと言われています。

その他にも、特定の条件や季節でのみ発症する場合もあるため、アレルギーが関与していると考えられています。

咳ぜんそくの原因

咳ぜんそくは、喉から肺につながる空気の通り道である気道が、様々な刺激に反応することで咳が症状として現れます。原因には個人差があり、下記では咳ぜんそくを引き起こす最も代表的なきっかけを示します。

  • 風邪
  • ホコリや花粉、動物の毛などアレルゲン物質との接触
  • 気温、気圧、湿度の変化
  • タバコや線香などの煙、大気汚染
  • 香水や柔軟剤など香料の匂い
  • 胃食道逆流症
  • 過労やストレス
  • 運動
  • 会話や笑った際など

咳ぜんそくの症状

咳ぜんそくが出る最も多い時間は夜間就寝時や起床時の早朝です。軽い咳から始まった場合はその時間で悪化するケースが多く、布団に入ってしばらく経った後や起床後すぐといった時間に咳が出ます。

空咳の場合がほとんどであるため通常は痰が混じりませんが、混じる際の色は白色で、ごく少量です。また、夜間に咳が出て翌日の受診を考える場合、ほとんどは昼間に咳が治まっているため判断が難しくもあります。

その他にも、咳は数か月で治まる人もいれば、それ以上に時間を要して継続的な治療が必要な人まで、症状の出る期間にも個人差があります。

咳ぜんそくの治療

診察においてほとんどの場合、疑わしいその他の病気がないかを調べるために胸部のレントゲン写真を撮りますが、咳ぜんそくの場合レントゲン写真での異常は確認されません。肺機能の検査では、重度ではないものの一定の気道の狭窄が確認できる為、気管支喘息と似たような診断を下されるケースもあります。また、アレルギー反応等を調べるために血液検査を行う場合もあります。咳ぜんそくの治療で一般的に使用が多い薬剤は、気道の炎症を抑える吸入タイプのステロイドです。気管支喘息と同様に、気管支を広げる気管支拡張剤も使用します。

症状の進行が酷い患者には、抗ロイコトリエン薬、徐放性テオフィリン薬などを併用し、難治化した場合には内服のステロイド薬を短期的に使用もします。

また、自身が喫煙していたり、家族や身近に喫煙者がいることで副流煙を受けている人は、禁煙や環境を変える必要があります。

整った環境で治療が行えなかったり、不十分なまま治療を終えてしまったりすると悪化に繋がり、気管支喘息を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

咳ぜんそくの予防

咳ぜんそくの予防には、以下のポイントを押さえることが大事です。

風邪、感染症の予防

風邪やインフルエンザなど感染症にかかると、気道が少しの刺激で反応して収縮するため咳が出やすくなります。そのため、手洗いとうがいの徹底、外出時のマスク着用など日常生活で感染対策を行うことが予防に繋がります。

咳の出る一因を避ける

タバコの煙や、ハウスダスト、花粉、動物などのアレルギー物質など、気管支に刺激となるものは出来るだけ避けることも予防に効きます。

また、部屋は小まめに掃除をして清潔に保ち、布団や枕などの寝具は定期的に天日干しすることも大切です。その他にも、急激な気温差や季節の変わり目も呼吸器に刺激を伴うため、服装や空調での温度管理を適切に行うことも予防になります。

生活習慣

早寝早起きをして規則正しい生活を送ることも重要です。

バランスのとれた食事と適度な運動など、日々の生活習慣が健康な体を作り、予防に向けた基礎体力の向上を目指すことが大切です。

この記事の監修

はるた呼吸器クリニック 院長春田 吉則

このたび2018年12月、広島平和公園近隣である堺町におきまして新規開院させていただきました、はるた呼吸器クリニック院長の春田吉則と申します。
大学病院勤務時代には、喘息・アレルギー専門外来にて15年余り診療経験を積み、また主たる基礎・臨床研究におきましても喘息研究に専念してまいりました。また医薬連携活動として「アズマネット広島」の事務局として企画、運営させていただいており、広島市薬剤師会および広島大学病院薬剤部の薬剤師の方々と連携し、ぜんそく患者さんのための活動を10年余り携わってきました。
今後もここ広島におきましてアレルギー・呼吸器領域の専門クリニックとして、これまでの経験と連携を活かし、微力ながら地域の方々の健康のため貢献できるよう切磋琢磨して参りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

【経歴・資格・所属学会】

※略歴
広島大学医学部卒業
中国労災病院・広島大学病院・広島アレルギー呼吸器クリニック八丁堀等で勤務

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ