広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

慢性副鼻腔炎 | 症状から調べる | ファミリードクター

慢性副鼻腔炎

副鼻腔内の粘膜の炎症が恒常的になり、膿性の鼻水が溜まる病気です。一般的には蓄膿症と呼ばれます。急性鼻炎やアレルギー性鼻炎から移行することもあります。副鼻腔炎には「急性副鼻腔炎」と「慢性副鼻腔炎」がありますが、副鼻腔炎が3ヶ月以上続いた状態のことを「慢性副鼻腔炎」といいます。最近、アレルギーが原因の好酸球性副鼻腔炎が増加しており、喘息を合併することも多く、難治性であり、難病指定されています。

慢性副鼻腔炎の原因

慢性副鼻腔炎のほとんどは、風邪など細菌感染によって引き起こされます。風邪ウイルス・細菌感染・アレルギーなどにより鼻や副鼻腔に炎症が起きると、鼻の粘膜が腫れます。この腫れや鼻水が原因となり、副鼻腔と鼻の間にある自然口が塞がります。これにより副鼻腔から異物が排泄できなくなるため、鼻水や膿が溜まり副鼻腔炎を発症します。

慢性副鼻腔炎の症状

慢性副鼻腔炎になると、鼻腔および副鼻腔粘膜の腫れに加え、鼻づまりや鼻水、頭痛や咳、嗅覚障害などの症状が表れます。副鼻腔炎のため、鼻水は黄色で粘りがあります。鼻水を喉に垂れ込んでしまうと、後鼻漏となり咳嗽になる恐れがあるため注意が必要です。

さらに症状が悪化すると、鼻茸というポリープが生じてくることがあります。「鼻茸」とは鼻の中にできるポリープで、腫れて垂れ下がったポリープがキノコ状に見えることから名付けられました。好酸球性副鼻腔炎で起こることが多く、鼻閉が強くなると嗅覚低下が生じてくることも少なくなく、再発を繰り返すことも多いです。

慢性副鼻腔炎の治療と予防

慢性副鼻腔炎の治療

慢性副鼻腔炎は病態がさまざまなため、病態に応じて適切な治療を行わなければなりません。

保存的治療を行う場合には、マクロライド系抗菌薬や去痰剤を用いることが一般的です。また、薬剤を鼻腔や副鼻腔に直接投与するために、エアロゾル(吸入)療法を行うこともあります。小児の多くは保存的治療で改善が見られます。しかし成人でポリープができている場合には、手術が必要です。

慢性副鼻腔炎の手術は、内視鏡手術です。内視鏡を用いてポリープや副鼻腔の腫れた粘膜を除去することで、副鼻腔と鼻腔が一つの空間として換気ができるようにします。

好酸球性副鼻腔炎ではマクロライド系の抗生物質はあまり効かないため、ステロイドの内服や局所投与、局所の洗浄を行いながら、ポリープが再発したときにはあまり大きくならないうちにもう一度摘出するといったところが一般的です。

慢性副鼻腔炎の予防

副鼻腔炎は急性副鼻腔炎が続くことで発症します。そのため急性副鼻腔炎を完治させることが、慢性副鼻腔炎の予防です。

副鼻腔炎を予防するためには、風邪を引かないことが大切です。普段から規則正しい生活を心がけましょう。万が一風邪を引いた場合には、無理はせず十分な睡眠と休養をとってください。

慢性副鼻腔炎の症状は風邪に似ていることから、「風邪が長引いているな」と考え、受診をしない人も少なくありません。しかし、慢性副鼻腔炎はアレルギー性鼻炎や気管支喘息を併発することもあり注意が必要な疾患です。鼻汁などが長く続く場合は、早めに受診をして重症化しないよう注意しましょう。

この記事の監修

はるた呼吸器クリニック 院長春田 吉則

このたび2018年12月、広島平和公園近隣である堺町におきまして新規開院させていただきました、はるた呼吸器クリニック院長の春田吉則と申します。
大学病院勤務時代には、喘息・アレルギー専門外来にて15年余り診療経験を積み、また主たる基礎・臨床研究におきましても喘息研究に専念してまいりました。また医薬連携活動として「アズマネット広島」の事務局として企画、運営させていただいており、広島市薬剤師会および広島大学病院薬剤部の薬剤師の方々と連携し、ぜんそく患者さんのための活動を10年余り携わってきました。
今後もここ広島におきましてアレルギー・呼吸器領域の専門クリニックとして、これまでの経験と連携を活かし、微力ながら地域の方々の健康のため貢献できるよう切磋琢磨して参りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

【経歴・資格・所属学会】

※略歴
広島大学医学部卒業
中国労災病院・広島大学病院・広島アレルギー呼吸器クリニック八丁堀等で勤務

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ