広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

睡眠時無呼吸症候群 | 症状から調べる | ファミリードクター

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に何度も呼吸が止まる、または浅く・弱くなることで、日常の生活に支障が出てしまう疾患です。呼吸が10秒以上に渡り止まる、または浅くなってしまう状態が、1時間に5回以上ある場合に睡眠時無呼吸症候群となります。

夜間に繰り返し起こる無呼吸・低呼吸により、血液中の酸素が低下したり、頻回に目が覚めて、高血圧や脳卒中などの生活習慣病を合併するリスクが高くなります。睡眠がしっかりと取れないので、日中の眠気や集中力の低下を引き起こします。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群は、口や鼻から空気が通るのど周辺にかけて細くなっている閉鎖型や呼吸を司る脳の働きが低下して起こる中枢型に、この2つが関係する混合型があります。のどが狭くなる閉鎖型がほとんどといわれています。この閉鎖型の睡眠時無呼吸症候群は肥満が主な原因となっています。睡眠時はのどが緩んで正常な人でも空気が通るところが細くなりますが、肥満の人の場合はのど周りに脂肪があるため空気が通りにくくなります。舌の付け根が落ちて空気が通りにくくなり、呼吸が止まってしまったりいびき(所々断続的に空気が通っている)状態になります。また、肥満以外でも顎が小さいとか扁桃腺が大きいといった特徴のある人も空気が通らずに無呼吸になる可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群の症状

周囲からよくいびきを指摘されたり、夜間によく目覚める・朝起きたときに頭痛や体のだるさを感じる・日中の酷い眠気があります。また、睡眠中に息苦しくなって目が覚めることもあります。睡眠時無呼吸症候群の合併症も報告されており、睡眠時に酸素が足らず日中の強い眠気は心身に大きなストレスとなります。高血圧や脳卒中に心筋梗塞といった虚血性心疾患の発生が心配されます。他にも糖尿病や不整脈のリスクも確認されていて、突然死を引き起こす可能性もあります。2000年に行われた睡眠呼吸について調査したデータによると明らかに寿命が短いこともわかっています。日中の強い眠気は、交通事故も含め重大な事故に繋がることも考えられますので、症状がある場合はすぐに適切な治療を行うことをお勧めします。

睡眠時無呼吸症候群の治療と予防

睡眠時無呼吸症候群の治療

問診にて日中の強い眠気や集中力・記憶力の低下を感じているかなどをチェックします。睡眠時無呼吸症候群の疑いがあれば、体内の酸素飽和度の確認や胸の動きと鼻呼吸の状態を確認する簡易検査にて評価します。

重症であれば経鼻的気道持続陽圧療法(CPAP療法)による治療を行っていきます。鼻にマスクを装着し機械で圧力を掛けながら空気を送り込みます。この圧力によりのどの塞がりが改善し、肺へ空気の流れをスムーズにして呼吸が止まることを防ぎます。自宅や出張先でも行うことが出来るほど小型化された器械が普及しており、定期的な確認や調整のために月に1回程度の通院します。

また軽症の場合は、短期的使用鼻咽頭エアウェイ(鼻腔挿入デバイス)による気道の確保や呼吸を改善させるマウスピース治療も行われています。

また、生活改善も大切な治療のひとつとなります。アルコールや睡眠薬はのどの緊張をより低下させて無呼吸状態が長く続く要因となりますので出来るだけ避けましょう。

扁桃腺の腫れによって喉や気道が通りにくくなっている場合は、扁桃腺除去手術によって改善に向かうこともあります。

睡眠時無呼吸症候群の予防

睡眠時無呼吸症候群は、家族からのいびきの大きさの指摘をされて気付く場合も多くあります。いびきが気になったり日中の強い眠気や体のだるさにお悩みなら、呼吸器内科や耳鼻科の専門医の診察を早めに受けましょう。

健康的な生活を送るために適度な運動やバランスの良い食事を心掛けることも大切です。突然死のリスクを回避するためにも適切な治療で毎日の生活の質を上げるようにしましょう。

この記事の監修

はるた呼吸器クリニック 院長春田 吉則

このたび2018年12月、広島平和公園近隣である堺町におきまして新規開院させていただきました、はるた呼吸器クリニック院長の春田吉則と申します。
大学病院勤務時代には、喘息・アレルギー専門外来にて15年余り診療経験を積み、また主たる基礎・臨床研究におきましても喘息研究に専念してまいりました。また医薬連携活動として「アズマネット広島」の事務局として企画、運営させていただいており、広島市薬剤師会および広島大学病院薬剤部の薬剤師の方々と連携し、ぜんそく患者さんのための活動を10年余り携わってきました。
今後もここ広島におきましてアレルギー・呼吸器領域の専門クリニックとして、これまでの経験と連携を活かし、微力ながら地域の方々の健康のため貢献できるよう切磋琢磨して参りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

【経歴・資格・所属学会】

※略歴
広島大学医学部卒業
中国労災病院・広島大学病院・広島アレルギー呼吸器クリニック八丁堀等で勤務

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ