広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

老眼(老視) | 症状から調べる | ファミリードクター

老眼(老視)

正式な名称は老視といいますが、一般的には老眼と呼ばれています。目のピントを調節する機能が老化の影響で低下し、近くの物が見えにくくなることをいいます。病気ではなく、誰でも起こる生理現象の一つです。

原因

老眼の原因は目の中にある「水晶体」と「毛様体筋」が関係しています。
水晶体はカメラのレンズと同じ働きをする部位です。毛様体筋は水晶体を引っ張り変形させることでピントを合わせます。しかし、加齢とともに水晶体は硬くなり、毛様体筋が収縮しても弾力も失われているため、水晶体が変形できなくなり、ピントが合わなくなります。このため、近くの物がぼやけて見えるようになります。一般的には40歳代以降になると症状が出始めます。

症状

近くのものが見えにくくなります。そのため、文字に焦点が合うように新聞や本などを目から離して読む、パソコンからの距離を少し離して文字を読むようにする、などの行動変化を伴います。老眼の代表的な症状には以下のようなものがあります。

疲れていたり、場所が暗かったりするとより見えにくくなるため、夜間の運転などに注意が必要です。また、手元の作業を長時間続けた後、頭痛や倦怠感、目の疲れを自覚することもあります。さらに老眼を放置することで、肩こりや慢性疲労などの症状につながることもあります。

老眼と思っても、その他の目の病気である可能性もあるため、眼科受診を検討しましょう。

治療

老眼は発症すると残念ながら治すことができませんし予防もできません。しかし、遠くを見る用、近くを見る用のメガネを分けて使う、老眼鏡や遠近両用コンタクトを使うなどを行うことで見え方を改善することができます。眼科で検査したうえで自分の度数にあったものを使用することをお勧めします。

眼科受診をせずに老眼鏡を購入する際も自分の度数に合ったメガネを選ぶようにしてください。度数が合っていない老眼鏡をかけると眼精疲労の原因になります。見えづらさを感じた場合は医師の診断を受けてください。

スマホ老眼

スマートフォンの普及によって、長時間のスマホやパソコン利用を原因とする「スマホ老眼」を発症する10代・20代の若者も増えてきています。スマホ老眼は2種類あり、裸眼のままで近くばかりを見ることで起こる「調節弛緩型」と、メガネやコンタクトで遠くが良く見える状態で近くを見続ける「調節緊張型」があります。どちらも手元が見えづらくなります。

スマホ老眼の場合はパソコンやスマートフォンを適切に使用することが大切です。ご自分だけでなく、ご家族も長時間スマートフォンを見続けていませんか?長時間の使用を避け適度に休憩を取る、照明を適切にする、正しい姿勢を維持する、パソコンと目の距離が近くならないようにする などをみんなで心がけましょう。休憩時に目のストレッチを行うのも効果があります。近くを見続ける作業が長時間になる際には、10〜15分に1回の間隔で行います。

《目のストレッチ方法》

  1. 遠くの物にピントを合わせる
  2. 近くの物にピントを合わせる
  3. 黒目を一周回す(目の周りの筋肉を動かす)

スマホ老眼はピント調節機能を回復させる目薬を使いながら、スマートフォンの使用方法を改善することで治療することができます。症状が気になり始めたら、眼科医に相談してみましょう。

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ