広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

乳腺症 | 症状から調べる | ファミリードクター

乳腺症

原因

閉経前の30代から50代の女性によく見られ、女性ホルモンのバランスが乱れることによって起こる良性疾患の総称を指します。乳がんや乳腺炎のような病気ではありません。閉経を迎え女性ホルモンの分泌が少なくなると症状は緩和されることが多いです。

体内に分泌される女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の影響により、乳腺症は月経周期に大きく左右されます。思春期には女性ホルモンは、女性らしい身体を作る働きで乳管の発育を促進する作用があります。そして成熟期になると女性ホルモンの影響で生理周期に伴い、乳腺の浮腫や血流の変化を生じて乳腺の容積が変化します。乳腺の容積が大きくなった際に、乳房が張った状態になるのです。

乳腺症は女性ホルモンであるエストロゲンの過剰な状態が主な原因の一つと考えられております。このエストロゲンが乳腺の増生や退行を生じることで乳腺にさまざまな変化が生じます。そのため、乳腺症は基本的には病気ではないのです。

症状

乳腺症の症状には、両わきや乳房の両側もしくは片側に押されるような圧迫する痛みが現れたり、乳房が張って痛みを伴ったり、触って分かる程の硬いしこりがあったりします。

乳がんや乳腺症はしこりを触知することがあります。乳腺症のしこりには痛みがありますが、一方で乳がんは痛みがないのが一般的です。しかし、ごく稀に痛みのある乳がん(乳腺腺様嚢胞がん)もありますので、自己判断せずに違和感を感じた時には早めに受診しましょう。

その他、乳頭から乳白色や透明の分泌物が出る症状もあります。血液が混ざったような分泌物の場合には、詳しい検査が必要です。

乳腺症の症状は月経周期と連動していることが多く、痛みには個人差があり、殆ど感じない人もいれば、少し胸が揺れるだけでも痛みが走る人もいます。

予防と治療

乳腺症の予防

乳腺症は生理前や更年期など女性ホルモンのバランスが乱れることによって引き起こされる生理的な変化です。ですので、乳腺症は病気ではありません。明確な予防方法はなく、症状の大部分は生理周期によって消失し、自然に軽快します。

しかし、妊娠中断や流産・出産回数が少ない・授乳経験がない・生理不順・無排卵・ストレス・脂肪摂取量が多い等の原因から乳腺症の症状が現れることがあります。

また、乳腺症そのものは女性ホルモンの分泌と関係しているため、食事の見直しや十分に休むこと等、ホルモンバランスを日頃から整えることが予防になります。

乳腺症の治療

1)経過観察

乳腺症の治療対象になるのは乳房痛です。
乳房痛の大部分は周期性で生理周期によって消失することが多いです。そのためよほど乳房痛が強くない限り経過観察が行われ、特別な治療は行われないのが一般的です。

2)生活習慣に注意

カフェイン、脂肪、ニコチンが乳房痛の原因になることがあります。そのため、カフェインや脂肪摂取を控えること、禁煙をすることで症状が緩和することが期待できます。締め付けすぎない適切な下着の着用も大切です。

3)薬物治療

強い痛みがある場合には、消炎鎮痛剤で一時的に痛みを和らげます。また女性ホルモンの分泌を抑える薬(ダナゾール)を内服することで痛みを抑えることもあります。

最後に

乳腺症はほとんどの場合、乳がんとは無関係です。ただし、乳房のしこり、乳頭から分泌物が乳がんと見分けにくいことがあります。これらの症状がある場合は、念のため乳腺専門施設を受診しましょう。

この記事の監修

ますもと乳腺クリニック 院長舛本 法生

皆様、はじめまして。ますもと乳腺クリニックの院長「舛本法生(ますもとのりお)」です。

私は乳腺専門医として手術や薬物治療などの専門治療を行う基幹病院で診療してきました。2011年からは広島大学病院で乳腺診療に携わらせて頂きました。多くの患者さんの精密検査や治療に携わる中で、乳房に不安のある方が気軽に相談し、しっかりとした精密検査のできる場所を提供できればと考えるようになりました。

乳がんを患う日本人女性は年々増加しており、女性のがんの中で最も多くなっています。今や、9人に1人の女性が乳がんになる時代です。一方で早期に発見すれば治る可能性が高いがんでもあります。当クリニックでは、心配をお持ちの方に気軽に受診頂き、早期発見・早期治療につながるお手伝いをしたいと考えています。「なんだか調子がおかしい」「気になる症状がある」など、不安を感じた時に気軽に受診頂ければと思います。

手術など専門的な治療の必要な患者さんは、できるだけ早く基幹病院にご紹介し、最善の治療を受けて頂ければと思います。また手術などの治療が一段落ついた方が、継続的な検査と治療を提供できる、そしていつでも相談できる乳腺のかかりつけ医になりたいとも考えております。

患者さんのご要望やご意見をお聞きし、常に乳腺疾患の最新の知見を患者さんに提供できる乳腺クリニックを目指しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

【経歴・資格・所属学会】

【経歴】
平成10年 藤田医科大学医学部 卒業
     広島大学第2外科 入局
平成11年 JR広島病院 外科研修医
平成13年 中国労災病院 外科医師
平成14年 県立広島病院 外科医師
平成15年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科博士課程創生医科学 入学
平成17年 井野口病院 外科医師
平成19年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科博士課程創生医科学 医学博士
平成20年 広島大学病院 腫瘍外科・乳腺外科 医員
平成21年 亀田総合病院 乳腺科 医員
平成22年 亀田総合病院 乳腺科 医長
平成23年 広島大学病院 腫瘍外科・乳腺外科 助教
平成29年 広島大学病院 腫瘍外科・乳腺外科 診療講師

【資格】
広島大学大学院医学博士
日本乳癌学会認定 専門医
日本乳癌学会認定 指導医
日本乳癌学会評議員
日本外科学会認定 外科専門医
日本外科学会認定 指導医
日本乳腺甲状腺超音波医学会 評議員
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影医師
日本乳がん検診精度管理中央機構認定 乳がん検診超音波検査実施・判定医

【所属学会】
日本乳癌学会
日本外科学会
日本乳腺甲状腺超音波医学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ