広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

汗疹(あせも) | 症状から調べる | ファミリードクター

汗疹(あせも)

汗疹(あせも)とは、大量の発汗により汗を排出する汗管が詰まることで生じる発疹です。小さな水疱や皮膚の表面が隆起する丘疹が発生します。
汗疹は幼児に多く見られますが、近年の温暖化により成人の方が発症するケースも増えています。

汗疹の原因

汗疹は汗管が閉塞し、本来分泌されるはずの汗が皮膚に溜まることで発症します。

汗は汗腺で分泌され汗管を通って表皮にある汗孔から体外に排出されます。汗腺には、汗を分泌して体温調節を行うエクリン汗腺と、アポクリン汗腺があります。

汗疹の発症はエクリン汗腺から伸びる汗管が閉塞することが原因です。

高温多湿の環境下で行った運動や高熱が出た際に、大量の汗が生成されて分泌が間に合わなくなると汗管が閉塞します。他にも、ギプスや湿布・包帯等により通気性が悪く、体の一部が汗をかき易い状態になると、その部位にのみ汗疹が出ることもあります。

幼児の汗疹発症率が高くなる原因は、大人とほぼ同じ数の汗腺があるためです。幼児は体表面積あたりの汗腺密度がかなり高く、大人よりも多く汗をかきます。これにより、幼児の汗疹発症率が高くなります。

汗疹の症状

汗疹は、汗管が閉塞する場所および炎症の有無により、水晶様汗疹・紅色汗疹・深在性汗疹に分けられ、それぞれで症状が異なります。それぞれに現れる症状を紹介します。

水晶様汗疹は、角層内の汗管が詰まった状態の汗疹です。かゆみや赤みが出ることは殆どなく、数日程度で自然治癒します。主に、幼児の顔に発症しますが、成人の場合発熱時に発症するケースがあります。

紅色汗疹は、皮膚深層の汗管が詰まった状態の汗疹です。閉塞した汗管周辺には炎症が生じ、汗の成分が周辺組織に染み出すため、直径2mm大程度の丘疹が出ます。炎症反応により、赤みと激しい痒みが生じます。紅色汗疹が慢性化すると湿疹に移行することがあるほか、患部を掻きむしることで細菌が侵入し、膿疱ができることもあります。乳幼児や肥満の人、汗かきの人に多い症状です。

深在性汗疹は、紅色汗疹を繰り返し発症し汗管が破壊されることで発症する汗疹です。真皮内に汗が貯留するため、表皮に赤みが見られることはありませんが、扁平な丘疹が現れます。かゆみはありませんが、体温調節機能が低下するため、発症時は熱中症に罹りやすくなります。主に熱帯地方で発症することの多い汗疹です。

汗疹の治療と予防

汗疹の治療法と予防法を解説します。

汗疹の治療

症状が軽症の場合は、汗をかき易い環境を避け、こまめに汗を拭く等皮膚の清潔を保つ等のセルフケアで自然に回復します。

水晶様汗疹は自然に治癒します。紅色汗疹はステロイドの塗り薬、細菌に感染した場合には、抗菌薬の内服が必要です。汗疹の種類が判断できない場合や、症状がなかなか治らない場合には、早めに皮膚科を受診し重症化を防ぐことが大切です。

汗疹の予防

汗疹を予防するためには、発汗時にはこまめに汗を拭き取り、皮膚を清潔に保つことが大切です。また、室内では温度調節をして高温多湿を避け、汗をかいたら着替える、通気性の良い服を着ること等も、汗疹の予防に繋がります。特に幼児は大人の2〜3倍発汗するため、特に発症しやすい状態です。発汗した際はこまめに汗を拭き、汗疹を予防しましょう。

汗疹ができてしまった場合も、患部を清潔に保つことが重要です。患部を洗う際は、石鹸をしっかりと泡立て優しく洗い、柔らかいタオルで水分を拭き取りましょう。体を洗う際はシャワーを使い、入浴は避けてください。また、かゆみが出ても我慢し、細菌・ウイルスに感染しないようにすることも大切です。かゆみが我慢できず掻いてしまう場合には、爪を短く切ることで、患部が傷つくことを防ぐことができます。

特に、子供は痒いと我慢できずに掻いてしまいがちです。爪を短く切り、塗り薬を塗ることで幹部の傷つきや感染を予防できます。

この記事の監修

古江駅前すみれ皮ふ科 院長東儀 那津子

はじめまして。
私は広島市西区高須で生まれ育ち、ちどり幼稚園、古田小学校に通い、馴染み深い街で2022年3月に開院を予定しています。多くの経験を積むために、神奈川県で大学病院を中心に勤務し、アトピー性皮膚炎、じんましんなどのアレルギー疾患、小児皮膚疾患、悪性黒色腫などの皮膚癌の治療、手術、美容皮膚医療に携わってきました。
今まで培った経験を活かし、みなさまの皮膚の悩み・症状が改善され、すこしでも幸せを感じてもらえるお手伝いをさせていただきたいと思っています。この街の小さなお子様からご年配の方までが気軽に相談にきていただけるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【経歴・資格・所属学会】

【学歴・職歴】
平成18年
 北里大学医学部 卒業
平成18年
 北里大学病院 初期研修医
平成20年
 北里大学病院 皮膚科入局
平成23年
 北里大学病院 助教
令和2年
 北里大学病院 診療講師

北里大学病院のほか、大和市立病院、昭和大学病院藤が丘病院形成外科、
座間総合病院、武蔵村山病院、神奈川県内の皮膚科・美容皮膚科で勤務

【所属学会】
日本皮膚科学会
皮膚悪性腫瘍学会
日本美容皮膚科学会
日本アレルギー学会

【資格】
医学博士
日本皮膚科学会専門医・指導医
厚生労働省臨床研修指導医
ボトックスビスタ®︎認定医

掲載情報について

本サービスは情報提供サービスであり、本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする方は、必ず医療機関や医師にご相談の上、専門的な診断を受けるようにしてください。
本サービスで提供する情報の正確性について適正であることに努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
※掲載情報には自由診療の内容が含まれている場合がございます。費用等については、直接医療機関にお問い合わせください。

トップ