広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

膵臓の嚢胞について

2020/06/01

健康診断で膵臓に水の袋があるって言われました!大丈夫でしょうか?

なんの症状もないのに健康診断で膵臓に嚢胞があるって言われました!と心配される方がいらっしゃいます。膵臓がんだったら怖いなと不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。今回はそんな膵臓の嚢胞についてお話します。

以前膵がんについてお話させていただきましたが、膵がんになりやすい要因で家族歴(ご家族が膵臓がんにかかった)や遺伝性疾患の他に合併疾患を挙げさせていただきました。その合併疾患の1つに膵嚢胞があります。

膵嚢胞は大きく分けて腫瘍性膵嚢胞と非腫瘍性膵嚢胞に分けられます。主な嚢胞の種類を下記に示します。

非腫瘍性病変

急性もしくは慢性の膵炎に伴う嚢胞
膵液ろう後の嚢胞(交通事故などの外傷や手術によって膵臓の管が切れた後の嚢胞)
など

腫瘍性嚢胞

膵管内乳頭粘液腫瘍
粘液性嚢胞腫瘍
しょう液性嚢胞腫瘍
など

全くピンときませんねぇ。すみません。

非腫瘍性嚢胞と言われるものは嚢胞自体に悪性度、つまりがん(癌)化の危険はありません。しかし慢性膵炎の場合はそれ自体に膵がんのリスクがあるので専門の先生にちゃんと診てもらったほうが良いでしょう。

健診でたまたま見つかる嚢胞で圧倒的に多いのが腫瘍性嚢胞の膵管内乳頭粘液腫瘍、通称IPMNと言われるものです。その名の通り腫瘍の一種です。ただそれにも種類があります。膵臓のなかには膵管という膵液の通り道があり、幹に相当する「主膵管」から、枝に相当する「分枝膵管」が分かれています。主膵管から発生する腫瘍が主膵管型IPMN、分枝膵管から発生するものが分枝型IPMNです。

主膵管型IPMN

分枝型IPMN

主膵管型IPMNは癌になる可能性が高いため早めの手術が必要です。

健診で指摘される場合、圧倒的に頻度が高いのは分枝型IPMNです。分枝型IPMNの多くはがんになる可能性が10年間でも2〜3%程度とされているため定期的に経過をみていくことになります。分枝型IPMNでもその形や大きさによって悪性度が異なるので専門医の判断が必要です。またその経過観察中に嚢胞ががん化したり、嚢胞とはちがう膵臓の部位にがんが発生することもあるため定期的な精密検査(CTやMRI、内視鏡検査など)が推奨されています。いずれのIPMNの場合でもちゃんと専門の先生に相談された方が良いでしょう。

忘れてはいけない嚢胞ですが、既に膵がんができていてその影響で嚢胞ができることがあります。健診で行う腹部超音波(エコー)検査では嚢胞はわかるけど、小さな膵がんは見つからないということもあります。膵がんの恐ろしさを考えると、嚢胞を指摘された患者さんは専門医への相談と1度は精密検査を受けられるべきだと思われます。

最後に

やっぱり膵臓の話はわかりにくいなぁと思われた方。嚢胞を指摘されたら消化器の専門医にご相談ください。いやいや膵臓の検査もしたことないけどなんだか心配だなという方、まずは腹部超音波(エコー)をお勧めします。心配だからしっかり調べたいという方は人間ドックで腹部のCT(造影剤を用いた方が正確です)やMRIといった検査をご相談されてはいかがでしょうか?

どうしたら良いかわからない方は、かかりつけの内科の先生に是非ご相談くださいね。

コラムニスト|小田内科 院長:忌部 航

小田内科

診療内容

内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・経鼻内視鏡検査・エコー検査・睡眠時無呼吸検査・胃がん検診・肺がん検診・肺がん検診・大腸がん検診・特定健康診断・胃カメラ・大腸カメラ・

所在地・アクセス

〒733-0003 広島市西区三篠町1丁目2-29 Tel:082-237-3821
  • JR「横川駅」より東北へ徒歩8分 「三篠町一丁目」バス停より東へ徒歩2分
  • JR「横川駅」より車で3分、可部街道(183号線)沿い、レクサスさんの横の道を入って一つ目の角を過ぎたところに当院がございます。 当院から徒歩約1分程度のところに薬局と併用の無料駐車場を9台分ご用意しております。お車でご来院の際は、お気軽にご利用ください。なお、満車の場合は恐れ入りますが近隣のコインパーキングをご利用ください。 ※ご来院以外での駐車は固くお断りしております。ご協力をお願い致します。

院長  忌部 航 

当院は昭和26年に創立して以来地元に根差した医院です。大きな病院に行くのは抵抗をお持ちでも「ちょっと小田で診てもらってきんさいや〜」と言われ受診される患者さん、診察時に「あんたのちっちゃい頃よぅ知っとるで」と私の記憶にないことまで話をされる患者さん、私が診察室に座っているとこの医院のもつ歴史、皆様からの期待を感じます。
これまでは東京で消化器内科を専門とし内視鏡検査やエコー検査を中心に診療を行ってきました。その経験を活かし経鼻内視鏡(胃カメラ)やエコーを用いて辛くない検査を行い、患者さんにあった医療の提供を目指しています。また高血圧や糖尿病といった生活習慣病、インフルエンザなどの感染症も適切に診療し皆様に信頼されるかかりつけ医でありたいと思います。

 関連記事

column/btn_column_page
トップ