広島の子育て世代に向けた、医療・健康・暮らしにまつわる情報を発信

大腸ポリープの内視鏡治療

2019/07/02

今回は大腸ポリープの内視鏡治療についてのお話です。

前回お話した通り、大腸ポリープは大きく腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けることが出来ます。

腫瘍性か非腫瘍性かの診断のために、青い色素を病変に散布して内視鏡で観察する「色素内視鏡検査」という手法や、表面の構造がわかりやすくなる特殊な光を当てて内視鏡で病変を拡大観察する「NBI拡大観察」といった手法が行われます。腫瘍性ポリープと診断した場合、「NBI拡大観察」で、良性である腺腫とがんとの鑑別も行ないます。大部分は内視鏡で治療されますが、手術が必要と判断された場合には、外科手術による治療を行います。切除されたポリープは、その組織を顕微鏡で確認する病理組織検査を行い最終診断が下されます。

では、次に内視鏡治療の代表的な手法について説明します。

ポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)

従来からある内視鏡治療の代表的な手法で、スネアという金属性の輪をポリープにかけて、高周波電流を流して切除する方法です。ポリペクトミーとは、茎のある形のポリープの場合に、茎にスネアをかけて切除する方法です。一方、内視鏡的粘膜切除術(EMR)とは、茎のない平坦な形のポリープの場合に、粘膜の下に薬液を注入し病変を浮き上がらせて、浮いたところにスネアかけて切除する方法です。治療の対象は、NBI拡大観察などで腺腫や早期がんと診断されたポリープです。

EMRの流れ

コールドポリペクトミー

近年、急速に普及してきた新しい手法です。前述したポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(EMR)といった手法は、ポリープを切除するときに高周波電流を用いていました。しかし、熱を加えて切除するため、切除後しばらくしてから出血・穿孔(腸に孔があくこと)などを起こすリスクがありました。コールドポリペクトミーとは、ポリープにスネアをかけて、高周波電流のような熱を加えずにそのまま切除する方法です。コールドの名前の通り通電させないため、切除後の出血・穿孔リスクが極めて低く、安全、簡便にポリープを切除できることが特徴です。治療の対象は、NBI拡大観察などで腺腫と診断された10mm以下の大きさのポリープです。(NBI拡大観察などで早期がんが疑われる病変はEMRなど他の治療を行います)

コールドポリペクトミーの流れ

内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)

これまでは外科的手術になっていたような大きなポリープを一括(ひとかたまり)で切除する方法で、技術的難易度が高く、入院しての治療になります。まず粘膜の下に薬液を注入し、専用の電気メスで病変の周囲の粘膜を切開し、病変を少しずつ剥離して切除します。悪性が疑われる病変で、病変が大きかったり薬液で病変が持ち上がらない、といった理由からEMRでの切除が困難なときに用いられます。

内視鏡治療の進歩により、外来での日帰りポリープ切除も今までより安全におこなえるようになり、またこれまでは外科的手術になっていたような病変も内視鏡で治療できるようになりました。皆さんも大腸がんの予防のため大腸内視鏡検査をうけられてはいかがでしょうか。

コラムニスト|医療法人やまぐち内科クリニック 院長:山口 敏紀

医療法人やまぐち内科クリニック

診療内容

内科・消化器内科・内視鏡内科・胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・広島市がん検診・特定健康診断・雇入時健康診断・予防接種・プラセンタ・ニンニク注射・AGA

所在地・アクセス

〒734-0005 広島市南区翠1丁目3−10 Tel:082-250-2222
  • 広島電鉄 宇品線「県病院前」電停より 徒歩約1分 広島バス・広島電鉄「西翠町」バス停より徒歩1分
  • 当クリニック横に患者様用 無料駐車場有り(7台)

院長  山口 敏紀 

専門は消化器内科で、これまで特に食道がん、胃がん、大腸がんの内視鏡治療に力を入れてまいりました。たくさんの方々のがん予防と早期発見に貢献するため、当院では皆様に安心して内視鏡検査を受けていただけるよう、できる限り痛みのない、苦しくない検査を心がける所存です。
また消化器内科だけでなく、総合内科専門医として一般内科や生活習慣病の治療などにも積極的に取り組んでいきます。
地域の皆様のかかりつけ医として身体の不調や健康面のことなど些細なことでもお気軽にご相談ください。やまぐち内科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

 関連記事

column/btn_column_page
トップ